本日10月17日12時より、auの新商品発表会が始まりました。
今回の機種は全機種au 4G LTE を搭載しています。
さらに発表された10機種中8機種を11月2日に同時発売することが決定しています。 (HTC J butterflyとAQUOS PADは12月発売予定。)
なお記者会見の内容は以下の記事で紹介しています。
au記者会見内容 LTEは?質疑応答等
11月2日に発売する8機種の新規、機種変、MNPの際の料金の記事です。
au冬モデル11月2日発売8機種の価格発表! 価格表有り!
今回も機種別の比較表を作りましたので、投稿したいと思います。
docomo同様すべてがデュアルコア以上になったこと。
全機種LTEを搭載していること。
全機種5GHzのWi-Fiを送受信できること。
夏モデルよりバッテリーが増量し、殆どの機種が2000mAh程度になったこと。
が大きく変わったところです。
表の項目がわからないかたはこちら
機種ごとに特徴を紹介したいと思います。
VEGA PTL21
パンテック製のスマホでガラケーの機能を搭載したデュアルコアです。
VEGA Motionに搭載していて、画面に触れず手を横にふるだけで電話に出られる機能等がついています。
ARROWS ef FJL21
富士通としてはめずらしいデュアルコアCPUを搭載した防水スマホ。
ガラケー機能は全て兼ね備えており、指紋センサー機能もついていてロック解除にも利用できます。
カメラ機能は0.5秒で起動し、0.5秒間隔で撮影できる。
富士通独自のNXエコ機能を搭載していて、バッテリーにも優しくなっています。
Optimus G LGL21
docomoでも発売されたL-01Eのau版となっています。
Qualcomm製のS4クアッドコアを搭載し、性能は冬モデルの中でもTOPクラスの性能を持っています。
RAMも2GBを搭載し、ガラケー機能を全部兼ね備えている全部入りハイスペックスマホとなっています。
HTC J butterfly HTL21
auの冬モデルの中で唯一Android4.1を搭載し、5インチ液晶、フルHDの解像度、クアッドコア、メモリ2GBを搭載した超ハイスペックスマホ!
フルHD(1920×1080)の解像度を搭載したスマホとしては国内初で、HTC Jの後継であり、ガラケー機能はもちろんHTC Jでは対応していなかった防水を搭載したいわばHTC Jの欠点をカバーした製品となっています。
カメラの解像度は高く無いですが、カメラ機能が充実しており自分撮りに適用したスマホとなっています。
GALAXY SⅢ Progre SCL21
docomoの夏モデルSC-06Dがついにauでも登場!
冬モデルのクアッドコアSC-03Eとは違いデュアルコアですが、待っていらしゃった方もいたと思います。
スマートステイ機能を搭載し、画面を見ているときは自動でスリープしないという機能がついています。
AQUOS Phone SERIE SHL21
夏モデルAQUOS Phone SERIEの後継で、LTEに対応したことによりバッテリー容量が増量されました。
さらにパネル全体が音を出すDirectウェーブレシーバー機能を搭載し、穴がなくゴミ等がたまらないような設計となっています。
バッテリーが着脱できなくなった点は注意ですね。
シャープ製なのでガラケー機能はすべて兼ね備えています。
DIGNO S KYL21
auの冬モデルの中でも2520mAhとなっており、バッテリーの容量が最大となっている製品です。
バッテリーの容量が多い分157gと重めです。
バッテリーの容量が多いため充電に時間がかかると思っている方もいるでしょうが、急速充電に対応し30分で50%、50分で80%、2時間で100%まで充電できるのが特徴です。
URBANO PROGRESSOでも採用されたスマートソニックレシーバーを搭載し、騒音下において快適に通話ができるようになったのが特徴のスマホとなっています。
Xperia VL SOL21
docomoのXperia AXとスペック等はほぼ一緒です。
auとしては初めてarcボディを特徴とした製品で、タッチ精度が向上しました。
NFCやガラケー機能やワイヤレスお出かけ転送に対応していますので、レコーダーで録画したものを外で視聴可能となっています。
SONYならではのWalkmanアプリを搭載し、音楽機能も充実していて機能満載のスマホとなっています。
G'zOne TYPE-L CAL21
IS11CAからおよそ1年3ヶ月ぶりにG'zOneのLTE搭載モデルが登場!
4インチ液晶、デュアルコア、気圧センサー、ジャイロセンサー、加速度センサー、方位センサー、温度センサーを搭載し、アウトドア向けの前機種同様のスマートフォンに仕上がっています。
Bluetooth4.0に搭載し、G-SHOCKにで着信等ができるようになっています。
耐衝撃、防塵も備えておりよく落としたりする方はいいかもしれません。
AQUOS Phone PAD SHT21
この製品はシャープ製の省エネ次世代ディスプレイのIGZOを採用しており消費電力をかなり抑えているのが特徴です。
またペンや爪での操作が可能となり、絵を書いたり、手書き入力したりするのができるようになりました。
防水にも対応しているのでお風呂やプール等でも使用可能となっています。
特にHTC J butterflyはフルHDを搭載していて、auを検討している僕には魅力的な製品に見えました。
G'zOneモデルも1年3ヶ月ぶりに登場し、タフなスマホを求めてる方には最適なスマホとなっていると思います。
他社とは違い8機種を11月2日に同時発売するというところもすごいところですね。
また再び情報が入ったら追記します。
なお記者会見の内容は以下の記事で紹介しています。
au記者会見内容 LTEは?質疑応答等
今回の機種は全機種au 4G LTE を搭載しています。
さらに発表された10機種中8機種を11月2日に同時発売することが決定しています。 (HTC J butterflyとAQUOS PADは12月発売予定。)
なお記者会見の内容は以下の記事で紹介しています。
au記者会見内容 LTEは?質疑応答等
11月2日に発売する8機種の新規、機種変、MNPの際の料金の記事です。
au冬モデル11月2日発売8機種の価格発表! 価格表有り!
今回も機種別の比較表を作りましたので、投稿したいと思います。

docomo同様すべてがデュアルコア以上になったこと。
全機種LTEを搭載していること。
全機種5GHzのWi-Fiを送受信できること。
夏モデルよりバッテリーが増量し、殆どの機種が2000mAh程度になったこと。
が大きく変わったところです。
表の項目がわからないかたはこちら
機種ごとに特徴を紹介したいと思います。
VEGA PTL21
パンテック製のスマホでガラケーの機能を搭載したデュアルコアです。
VEGA Motionに搭載していて、画面に触れず手を横にふるだけで電話に出られる機能等がついています。
ARROWS ef FJL21
富士通としてはめずらしいデュアルコアCPUを搭載した防水スマホ。
ガラケー機能は全て兼ね備えており、指紋センサー機能もついていてロック解除にも利用できます。
カメラ機能は0.5秒で起動し、0.5秒間隔で撮影できる。
富士通独自のNXエコ機能を搭載していて、バッテリーにも優しくなっています。
Optimus G LGL21
docomoでも発売されたL-01Eのau版となっています。
Qualcomm製のS4クアッドコアを搭載し、性能は冬モデルの中でもTOPクラスの性能を持っています。
RAMも2GBを搭載し、ガラケー機能を全部兼ね備えている全部入りハイスペックスマホとなっています。
HTC J butterfly HTL21
auの冬モデルの中で唯一Android4.1を搭載し、5インチ液晶、フルHDの解像度、クアッドコア、メモリ2GBを搭載した超ハイスペックスマホ!
フルHD(1920×1080)の解像度を搭載したスマホとしては国内初で、HTC Jの後継であり、ガラケー機能はもちろんHTC Jでは対応していなかった防水を搭載したいわばHTC Jの欠点をカバーした製品となっています。
カメラの解像度は高く無いですが、カメラ機能が充実しており自分撮りに適用したスマホとなっています。
GALAXY SⅢ Progre SCL21
docomoの夏モデルSC-06Dがついにauでも登場!
冬モデルのクアッドコアSC-03Eとは違いデュアルコアですが、待っていらしゃった方もいたと思います。
スマートステイ機能を搭載し、画面を見ているときは自動でスリープしないという機能がついています。
AQUOS Phone SERIE SHL21
夏モデルAQUOS Phone SERIEの後継で、LTEに対応したことによりバッテリー容量が増量されました。
さらにパネル全体が音を出すDirectウェーブレシーバー機能を搭載し、穴がなくゴミ等がたまらないような設計となっています。
バッテリーが着脱できなくなった点は注意ですね。
シャープ製なのでガラケー機能はすべて兼ね備えています。
DIGNO S KYL21
auの冬モデルの中でも2520mAhとなっており、バッテリーの容量が最大となっている製品です。
バッテリーの容量が多い分157gと重めです。
バッテリーの容量が多いため充電に時間がかかると思っている方もいるでしょうが、急速充電に対応し30分で50%、50分で80%、2時間で100%まで充電できるのが特徴です。
URBANO PROGRESSOでも採用されたスマートソニックレシーバーを搭載し、騒音下において快適に通話ができるようになったのが特徴のスマホとなっています。
Xperia VL SOL21
docomoのXperia AXとスペック等はほぼ一緒です。
auとしては初めてarcボディを特徴とした製品で、タッチ精度が向上しました。
NFCやガラケー機能やワイヤレスお出かけ転送に対応していますので、レコーダーで録画したものを外で視聴可能となっています。
SONYならではのWalkmanアプリを搭載し、音楽機能も充実していて機能満載のスマホとなっています。
G'zOne TYPE-L CAL21
IS11CAからおよそ1年3ヶ月ぶりにG'zOneのLTE搭載モデルが登場!
4インチ液晶、デュアルコア、気圧センサー、ジャイロセンサー、加速度センサー、方位センサー、温度センサーを搭載し、アウトドア向けの前機種同様のスマートフォンに仕上がっています。
Bluetooth4.0に搭載し、G-SHOCKにで着信等ができるようになっています。
耐衝撃、防塵も備えておりよく落としたりする方はいいかもしれません。
AQUOS Phone PAD SHT21
この製品はシャープ製の省エネ次世代ディスプレイのIGZOを採用しており消費電力をかなり抑えているのが特徴です。
またペンや爪での操作が可能となり、絵を書いたり、手書き入力したりするのができるようになりました。
防水にも対応しているのでお風呂やプール等でも使用可能となっています。
さらに、2013年春モデルでは新しいA02のINFOBARが発売される予定です。
クアッドコア、au 4G LTE搭載、4.7インチの画面、9.6mm、電池容量2100mAhとなっています。
電池持ちが悪かった過去のINFOBARと比べるとかなり大容量になっているため、電池持ちはそこまで悪くないと思います。
特にHTC J butterflyはフルHDを搭載していて、auを検討している僕には魅力的な製品に見えました。
G'zOneモデルも1年3ヶ月ぶりに登場し、タフなスマホを求めてる方には最適なスマホとなっていると思います。
他社とは違い8機種を11月2日に同時発売するというところもすごいところですね。
また再び情報が入ったら追記します。
なお記者会見の内容は以下の記事で紹介しています。
au記者会見内容 LTEは?質疑応答等
コメント
コメント一覧 (5)
富士通汚名返上なるか!?
>
> 富士通汚名返上なるか!?
>
まあdocomoで言う夏モデルのS3が出ましたね。
ARROWSは夏モデルではクアッドコアのハイエンド路線で進み、発熱が問題となりました。
しかし今回は通常のモデルとなっており、デュアルコアなので、発熱の問題は皆無だと思います。
電池容量やデザインも向上しており、スペックだけ見るとARROWSはいい製品に仕上がってますね。
別件ですが、画像データの元にした表データを公開する予定はありませんか?
Excel等を使って手元で比較できると嬉しいです。
ご指摘のコメントありがとうございます。
昨日画像の整理をしたのでこのような影響が出たんだと思います。
他にも影響が出ているページもあると思うので、至急修復させていただきます。
あと画像での比較、今までの表に画像をプラスしたものということでしょうか?
表自体はExcelですが、ブログ自体に載せられません。
ですので、アップローダーに載せることも考えて検討します。
なお表のExcelデータは僕が作ったことがわかるようにする予定です。
あなたが幼児をお持ちの場合は、ファーストクラスの幕の隣の座席の前列を使用しないでください。 私は幼児のカーテンを越えて行きたいという個人的な経験からあなたを伝えることができます。 その結果、私はまた、あなたの座席の下に横たわっている絶叫幼児の音は、おそらくyou.1の後ろの行を超えて聞こえないことがわかっている。 <a href=http://www.masudaya-site.com/shop/chanel3.php>CHANEL 財布</a>
バッグは素晴らしく、私がリモートでそのようなもので他の誰を見たことがないまで開催している、と私は完全にこの赤ちゃんと一緒にそれを再利用することを計画。 その本当にクールなサイトが、あなたがあなたのバッグを選ぶことができますし、あなたが袋に入れて混ぜるとコントラストとそうでないために一致させることができます異素材のトンがあります。 私が得たバッグ「スーザン」だった。 <a href=http://www.yoshiwara-honjyuku.com/history/celine4.php>CELINE バッグ 新作</a>
ドローストリングを作成するには、コーディングが一枚、装飾リボン、又は弾性コーディングが使用することができます。 あなたはそれがバケツの縁の周りに袋滞在ぴったりのに役立ちますので、ペールライナーとしてバッグを使用する場合は弾性コーディングは、特に適しています。 あなたはバッグの上部に、プラス12インチの約2倍の長さに巾着が必要になるでしょう.. <a href=http://kikuya.outer-network.com/archives/chanel4.php>CHANEL バッグ</a>