Xperia Zの開発コードネームであるYuga大体のスペックが分かりました。
ですので、今回もスペックを比較したいと思います。
docomo春モデル記事↓

ですので、今回もスペックを比較したいと思います。
docomo春モデル記事↓
docomo春モデル2013スペックリーク情報! スペック表を作ってみた。

表の項目がわからないかたはこちら
※1/12 コメントを下さった名無しさんからの情報にて、表の内容を修正させていただきました。
Xperia AX
・ROMは16GB
・厚さ10.8mm
Xperia Z
・ROMは16GB
・カメラ1310万画素(Exmor RS)
・MicroSDは32GBまで対応
・発売日が1~3月→2月~3月へ変更になりました。
・Xperia Zのガラケー機能である赤外線、おサイフケータイに対応しているという情報があり、表を変更しました。
Xperia ZL
・連続待受500時間
・連続通話600分
・MicroSDは64GBまで対応
今回の大きな特徴として国内で発売されるXperiaで初めてクアッドコア(QC)を搭載しています。
なおスペックが向上し、ハイスペックなXperiaとなっています。
なおこちらのXperia Z(Yuga)はdocomoからSO-02Eとして発売されるものであり、発売日は2013年の2月~3月(2/9?)を予定しています。
おそらく全部入りの超ハイスペック機種で、スペックが似ているauのHTC J Butterflyのライバル機種となるでしょう。
ガラケー機能である赤外線やおサイフケータイにも対応しているということでかなりいい機種ですね!
そこでHTC J Butterflyとも比較してみたいと思います。

この表を見てわかるように、スペックはかなり類似しています。
僕がスペックだけ見た見解としては、電池容量がHTC J Butterfly(2020mAh)より多いので、電池持ちは良いと思います。
なおROM容量やOSのバージョン、薄さでもHTC J Butterflyを抜いています。
さぁXperia Z (Yuga)はHTC J Butterflyを超えるスマホとなるのか今後が楽しみですね。
なおXperia Z(Yuga)のリーク画像を見たい方はこちらをご覧ください。
キジトラ速報さん Yuga情報
また詳しい情報が入り次第追記します。
※1/12 コメントを下さった名無しさんからの情報にて、表の内容を修正させていただきました。
Xperia AX
・ROMは16GB
・厚さ10.8mm
Xperia Z
・ROMは16GB
・カメラ1310万画素(Exmor RS)
・MicroSDは32GBまで対応
・発売日が1~3月→2月~3月へ変更になりました。
・Xperia Zのガラケー機能である赤外線、おサイフケータイに対応しているという情報があり、表を変更しました。
Xperia ZL
・連続待受500時間
・連続通話600分
・MicroSDは64GBまで対応
今回の大きな特徴として国内で発売されるXperiaで初めてクアッドコア(QC)を搭載しています。
なおスペックが向上し、ハイスペックなXperiaとなっています。
なおこちらのXperia Z(Yuga)はdocomoからSO-02Eとして発売されるものであり、発売日は2013年の2月~3月(2/9?)を予定しています。
おそらく全部入りの超ハイスペック機種で、スペックが似ているauのHTC J Butterflyのライバル機種となるでしょう。
ガラケー機能である赤外線やおサイフケータイにも対応しているということでかなりいい機種ですね!
そこでHTC J Butterflyとも比較してみたいと思います。

この表を見てわかるように、スペックはかなり類似しています。
僕がスペックだけ見た見解としては、電池容量がHTC J Butterfly(2020mAh)より多いので、電池持ちは良いと思います。
なおROM容量やOSのバージョン、薄さでもHTC J Butterflyを抜いています。
さぁXperia Z (Yuga)はHTC J Butterflyを超えるスマホとなるのか今後が楽しみですね。
なおXperia Z(Yuga)のリーク画像を見たい方はこちらをご覧ください。
キジトラ速報さん Yuga情報
また詳しい情報が入り次第追記します。
コメント