本日1/22にdocomo2013春モデルの発表がありました!
発売される端末の情報が、発表されましたので、早速表を作ってみました。
docomo春モデル2013 近日発売4機種の料金表!
docomo2013春モデルスペック表

発売される端末の情報が、発表されましたので、早速表を作ってみました。
docomo春モデル2013 近日発売4機種の料金表!
docomo2013春モデルスペック表

色分けとして、青がNEXTシリーズ、黄色が子供向けスマホ、ピンクがWITHシリーズ、灰色がタブレットとなっています。
全機種予約は明日1/23となっています。
2012年冬モデルでは16機種の発表でしたが、今回の春モデルは12機種(データ端末1つを含む)となっています。
今回の春モデルの特徴として、フルHDの高精細(5機種)、高速通信Xiに対応、高速処理クアッドコアCPUを搭載(9機種)ですので、高スペックで高速な通信を利用できるようになるそうです。
なおAscend D2がdocomoで初めて112.5Mbpsに対応し、スマホforジュニア SH-05E、dtabを除く機種で100Mbpsの受信に対応しました。
75Mbpsの基地局も2013年3月には4000局、2013年6月には10000局を目指すと社長がおっしゃっておりました。
さらに機能や電池持ち面も向上し、電池容量2000mAh以上を搭載した機種が 9機種、NFC,NOTTV対応した機種も増やしております。
機種ごとにdocomoのホームページを貼っておきますので、どうぞ。
Xperia Z SO-02E
Optimus G Pro L-04E
ELUGA X P-02E
ARROWS X F-02E
Ascend D2 HW-03E
MEDIAS W N-05E
スマホforジュニア SH-05E
AQUOS PHONE EX SH-04E
MEDIAS X N-04E
Xperia Tablet Z SO-03E
dtab
詳しい発表会の内容はこちらのサイトでご覧ください。
Gigazineさん
質疑応答(一部短縮しています。)
・Wi-Fiオンリーであるdtabはどのように扱っていくのか?
A.位置づけとしては、Wi-Fiオンリーの端末で、docomoサービス、マーケットを利用できる用になっています。
端末価格も1万円を切り、AmazonのKindleFireのような感じとなります。
この機種でdocomoサービスの活性化ができるといいと思っています。
・Xperiaが主力というような発表でしたが、iPhoneはどうするのか?
A.やはりハイスペックのもの提供していき、iPhoneと対向する。
iPhoneには魅力がある端末だと私どもと理解している。(あまり答えになってないような感じでした)
・冬モデルのXperia AXでNFC、おサイフケータイの不具合が出たが、この春モデルでは大丈夫なのか?テストはしたのか?
A.テストしたのでおそらく大丈夫かと思います。
もし不具合が起きてしまった場合は迅速に対応して行きたい。
・NFC対応の端末が冬モデルではありますが、これからはどうなるのか?
A.これから増えていくのは間違いない。さらにdocomoではフェリカとの連携もし、おサイフケータイも利用できるようにしている。
・受信100Mbps以上対応の端末が、ほとんどですが、現在都市部では高速ではない。バンド3があるのに、なぜ使わない?
A.おかげさまでXiの契約者数も900万人を突破しました。
バンド3の方は端末自体の対応が遅れているためである。
迅速に整備していき、契約者の方にご迷惑をかけないようにしていきたい。
とこのような感じでした。
春モデルの発表が終わりましたね。
スマートフォンは大きく、高スペックになっていることがわかると思います。
さらに高速通信となり、Xiの最大理論値もどんどん上がっていっています。
都市部の速度が低下しているようですが、docomoも頑張っていくと言っているようです。
これからどうなるのか気になりますね!
3社がどのように戦っていくのか見ものです。
全機種予約は明日1/23となっています。
2012年冬モデルでは16機種の発表でしたが、今回の春モデルは12機種(データ端末1つを含む)となっています。
今回の春モデルの特徴として、フルHDの高精細(5機種)、高速通信Xiに対応、高速処理クアッドコアCPUを搭載(9機種)ですので、高スペックで高速な通信を利用できるようになるそうです。
なおAscend D2がdocomoで初めて112.5Mbpsに対応し、スマホforジュニア SH-05E、dtabを除く機種で100Mbpsの受信に対応しました。
75Mbpsの基地局も2013年3月には4000局、2013年6月には10000局を目指すと社長がおっしゃっておりました。
さらに機能や電池持ち面も向上し、電池容量2000mAh以上を搭載した機種が 9機種、NFC,NOTTV対応した機種も増やしております。
また、国内メーカーのスマホの3モデルは置くだけ充電であるQiに対応しており、冬モデルのARROWS Kiss F-03E以来だと思います。
機種ごとにdocomoのホームページを貼っておきますので、どうぞ。
Xperia Z SO-02E
Optimus G Pro L-04E
ELUGA X P-02E
ARROWS X F-02E
Ascend D2 HW-03E
MEDIAS W N-05E
スマホforジュニア SH-05E
AQUOS PHONE EX SH-04E
MEDIAS X N-04E
Xperia Tablet Z SO-03E
dtab
詳しい発表会の内容はこちらのサイトでご覧ください。
Gigazineさん
質疑応答(一部短縮しています。)
・Wi-Fiオンリーであるdtabはどのように扱っていくのか?
A.位置づけとしては、Wi-Fiオンリーの端末で、docomoサービス、マーケットを利用できる用になっています。
端末価格も1万円を切り、AmazonのKindleFireのような感じとなります。
この機種でdocomoサービスの活性化ができるといいと思っています。
・Xperiaが主力というような発表でしたが、iPhoneはどうするのか?
A.やはりハイスペックのもの提供していき、iPhoneと対向する。
iPhoneには魅力がある端末だと私どもと理解している。(あまり答えになってないような感じでした)
・冬モデルのXperia AXでNFC、おサイフケータイの不具合が出たが、この春モデルでは大丈夫なのか?テストはしたのか?
A.テストしたのでおそらく大丈夫かと思います。
もし不具合が起きてしまった場合は迅速に対応して行きたい。
・NFC対応の端末が冬モデルではありますが、これからはどうなるのか?
A.これから増えていくのは間違いない。さらにdocomoではフェリカとの連携もし、おサイフケータイも利用できるようにしている。
・受信100Mbps以上対応の端末が、ほとんどですが、現在都市部では高速ではない。バンド3があるのに、なぜ使わない?
A.おかげさまでXiの契約者数も900万人を突破しました。
バンド3の方は端末自体の対応が遅れているためである。
迅速に整備していき、契約者の方にご迷惑をかけないようにしていきたい。
とこのような感じでした。
春モデルの発表が終わりましたね。
スマートフォンは大きく、高スペックになっていることがわかると思います。
さらに高速通信となり、Xiの最大理論値もどんどん上がっていっています。
都市部の速度が低下しているようですが、docomoも頑張っていくと言っているようです。
これからどうなるのか気になりますね!
僕が気になるのは夏モデルにELUGAを出して以来スマホを出していなかった、Panasonicがかなりハイスペックなスマホで全部入り(Qiも含む)ですので、かなり気になります!
ELUGA以降の機種はそこそこ良い評価なのでXperia Z、ELUGAの2機種が気になりますね。
さてどんな機種なのか見ものですね!
速く実機を触りたくてウズウズしています(笑)
明後日にはauのINFOBAR A02の発表会があるのでそちらも気になります!さてどんな機種なのか見ものですね!
速く実機を触りたくてウズウズしています(笑)
3社がどのように戦っていくのか見ものです。
コメント
コメント一覧 (4)
丁度二年契約終わるし
どう?
後は親に買ってもらえるか聞かないと
近日端末価格がわかりましたら、価格表も作る予定なんで良かったら参考にしてください!
長く使うならクアッドコアのものがいいですよ!