お久しぶりです。
管理人のしょーやです。
学年末試験があって、ブログを更新出来ませんでした。
火曜日までありますが、日曜休みなんで更新します。

本日はちょっと遅いですが、Google日本語入力のアップデート内容を紹介したいと思います。

v1.9.1362.3から、キーボードの左右寄せ(大きめのスマホじゃないと非対応?)、マッシュルーム、高さ調整が可能となりました。
ATOKやPoBoxでは元々あった機能ですが、 ついにGoogle日本語入力でも対応となりました!
僕はGoogle日本語入力をメインで使ってるため、とても嬉しいです。
下記の過去の記事も見てみてください!
大型スマホでの、フリック入力!
フリック入力! 仕組み!
インストール、アップデートしたい方は、
下記をクリック!
Google日本語入力(Playストア)


まずキーボードの左右寄せ、高さ変更を紹介したいと思います。
こちらのように出来ます。
Screenshot_2013-03-09-20-25-03
Screenshot_2013-03-09-20-24-57
このように左右寄せが可能となりました。
また赤丸で囲ったボタンを押すと右寄せ、左寄せを切り替えることができます。
画面が大きい機種をお使いの方で、フリックがうまくいかないって方は試してみるといいですよ。
僕は5インチと大きめのHTC J Butterflyを使っているので、寄せています。
普段は右打ちなので右寄せです。

設定方法ですが、 まず設定→言語とキーボード→Google日本語入力Bataを選択します。
すると下の画像みたいなのが出てきます。
Screenshot_2013-03-09-20-25-44
赤丸で囲ったソフトウェアキーボードの詳細設定をおすと、画面が切り替わり下の方に左右寄せ、高さ変更があるので、そちらから行えます。
ATOK、PoBoxと比べると、右寄せのサイズが任意に出来ないのがちょっと惜しいところです。
Screenshot_2013-03-09-20-26-00
Screenshot_2013-03-09-20-26-04
これで設定は終わりです。


次にスキンの変更です。
これもアップデートで対応しました。
設定方法ですが、 まず設定→言語とキーボード→Google日本語入力Bataを選択します。
すると下の画像みたいなのが出てきます。
Screenshot_2013-03-09-20-25-44
下にスクロールするとスキン変更という項目があるので、そちらで変更できます。
Screenshot_2013-03-09-20-36-40
スキンの種類は3種類しかありませんね。
Screenshot_2013-03-09-20-26-14
僕はブルー/ダークグレーが気に入っています。


次にマッシュルームの起動方法です。
キーボードを開いたら、あA1というところを長押しします。
Screenshot_2013-03-09-20-24-57
そうすると、3種類の項目が出てきますので、マッシュルームの起動を押します。
Screenshot_2013-03-09-20-27-28
そうすると、マッシュルームが使えるようになります。
僕はあまり使わないので、わかりませんが(笑)
Screenshot_2013-03-09-20-27-35


以上で設定の紹介は終わりです。


僕はiPhoneからの変更なので、iPhoneの入力と似ているGoogle日本語入力を使っていましたが、右寄せできないのが、ちょっと難点でした。
変換はめちゃくちゃいいんですけど、 ATOKと比べると機能性に劣っていましたが、今回のアップデートでかなり弱点をカバーしたと思います。
特にこの入力アプリは英語、最近の言葉に強いのでおすすめです!
サクサク動くし、もっさり感もないので、今の入力アプリに不満がある方はぜひ使ってみてください!