春モデルではあまり見られなかった、コンパクトモデルのことについて書きたいと思います。
今日は、 AQUOS PHONE si SH-07EとOptimus itを徹底比較します!
手の小さい女性の方などにおすすめの記事となります! 
これから下は、
AQUOS PHONE si SH-07EのことをSH-07E(SHはSHARP製から)
Optimus it L-05EのことをL-05E(LはLG電子製から)
として説明させて頂きます。

1)スペック比較
まずはやっぱり、スペックから見て行きましょう。
表を作ってみたので、下記をご覧ください。
it si スペック比較表

このようになっています。

スペックとしてはほとんど変わるところはありません。
どちらの同じCPUを搭載し、クロックも一緒、電池容量も同じでAndroid4.2です。


2)大きさ、重量比較
異なる点としては、画面の大きさですね。
SH-07Eは4.3インチ、L-05Eが4.5インチと画面サイズはL-05Eの方が大きいです。
03
これはdocomoの夏モデル発表会に使われた画像です。
お互い前機種と比較している画像ですが、大型化しても横幅の大きさはほとんど変えず狭額縁となっています。
実際のサイズは、
縦の長さ:SH-07E(126mm) L-05E(131mm)
横の長さ:上の画像のようにSH-07E(59mm) L-05E(63mm)
厚さ:SH-07E(10.6mm) L-05E(10.5mm)となっています。
重さ:SH-07E(130g)   L-05E(131g)

僕が手が大きいので、ドコモラウンジで触った時どちらもコンパクトで持ちやすいなと感じました。
上の大きさの比較を考慮すると、L-05Eの方が気持ち一回り大きいといった感じですね。

3)機能比較
・Qi(置くだけ充電)
これはL-05Eには対応していて、SH-07Eには対応していません。
対応しているとどういいのかというと、いちいちキャップを外さず、パッドに置くだけで充電出来ます。
しかし、L-05Eは対応しているにもかかわらず、Qiパッドは付属して来ませんw

・カメラ
これはSH-07Eの方が上かもしれません。
SH-07EはF値が1.9という明るいレンズを搭載しているため、夜景や暗いところの撮影に最適です。
L-05Eのレンズはおそらくここまで明るいレンズではないでしょうから、暗い所での撮影は少々L-05Eの方が弱いと思います。

・キャップレス防水、防塵機能
まずキャップレス防水とはなにか?
キャップを付けなくても防水機能を持つものです。
ちなみにSH-07Eはイヤホンジャックのみキャップレス防水対応です。
L-05Eはイヤホンジャックもキャップレス防水なのに加えて、充電するMicroUSBもキャップレス防水に対応しています。
これは僕の予想ですが、MicroUSBがキャップレス防水対応となると防塵機能(チリやホコリが端末内にはいってくるのを防ぐ機能)がなくなると思います。
ですので、一番上のスペック表を見て分かる通り、SH-07Eは防塵対応ですが、L-05Eは防塵非対応となっています。
これは今回からMicroUSBのキャップレス防水に対応したAQUOS PHONE ZETA SH-06Eも同様となっています。


・動画
実際にドコモラウンジで触ってきた動画を載せたいと思います。
AQUOS PHONE si SH-07E 

Optimus it L-05E 
 PaletteUI版


・その他
どちらの機種もワンセグに対応していますが、L-05Eはアンテナがあります。
IMG_20130518_130535

それに対し、SH-07Eはアンテナが付いておらず、イヤホンに専用のものを刺さないと映りません。

・価格
Optimus it L-05Eの価格がわかりました!
AQUOS PHONE si SH-07Eが6月21日より発売!価格表を作ってみた。
両機種とも価格は同じ設定になっています。
どちらが売れるか楽しみですね!

・まとめ
この2つの機種はハイスペックモデルと比べても劣らないスペックを持っています。
そのため、Xperia SXやray、上記の機種の前機種を使っていた方にはおすすめの商品です。
もちろんコンパクトのものがお好きの方や手の小さい女性や子供なんかにも良い機種だと思います。
ツートップがドコモの顔だと騒がれていますが、こちらの機種も普通にいい機種でしょう。
特に春モデルではコンパクトモデルが出なかったので、もしかしたら結構需要のある製品かもしれません。
価格等は分かり次第別の記事を書き、こちらの記事にリンクとして貼らせて頂きます。(貼りました)
その他また追記します。