こんばんわ
今日はLINEの記事を書きたいと思います。
今日はLINEの記事を書きたいと思います。
・9月24日よりLINEの友だちの削除が可能になりました。
LINEでの友だちの削除の仕方
1)LINEの友達画面から、削除したい友だちを長押しして、ブロック。

2)その他→設定→友だち→ブロックリスト→ブロックした友だちの横に編集ボタンがあるので、押す。



3)削除かブロック解除かを選べるので、削除をする。

これで、友だちリストから削除されます。
電話番号や間違って登録してしまった友だちを消したい場合にとても便利です。
・9月30日より18歳未満のID検索が不可能に。
すでにauでは始まっていましたが、9月30日よりdocomo、SoftBankでも18歳未満でのID検索が使えなくなります。
理由としては、LINEIDを使った出会い系サイトなどを青少年で使わせない、巻き込まれないようにするといった理由だそうです。
ID検索がなくなって、どうやって友だちとLINEを交換したらいいの?っていう疑問が中高生には出てくると思います。
今回はそのやり方を3つ教えたいと思います。
■電話番号を使った登録方法。
これはとても簡単です。もちろん相手の方がその電話番号でLINEを認証していなければなりません。
1)登録したい相手の電話番号をアドレス帳に登録する。
2)その他→設定→友だち→友だちの自動追加の最終追加の横の更新ボタンを押す。


3)そうすると、友だちの欄に相手の方が追加されているか、その他の友だち追加のところに出てくるので追加してください。
■QRコードを使った登録方法。
1)その他→友だち追加→QRコード→自分のQRコードを押す。




2)そうすると、QRコードが出てくるので先ほどと同じ方法で相手の方にQRコードを読み取ってもらう。
3)相手が同じ場所にいない場合は、自分のQRコードのスクリーンショットを撮る。(Android:電源ボタン+音量したボタン長押し。GALAXY,iPhone:電源ボタン+ホームボタン長押し)
4)相手にメールなどで撮ったスクリーンショットを送り、保存してもらう。
5)、2)と同様その他→友だち追加→QRコードを押してリーダーを起動したらギャラリーから選択を押す。
6)ギャラリーの中から先ほど撮ったスクショを選択して認証すれば友だち登録が可能です。
撮ったスクショをTwitterやSNSなどに貼ってLINEを登録してということも一応可能です。
■ふるふるを使った登録方法。
1)相手の方と同じ場所に居る。
2)その他→友だち追加→ふるふるをお互い起動する。

3)端末を二人で振る(笑)
この3種類でLINEの登録が可能となります。
LINEもかなり厳しくなってきましたね。
僕は9月9日で18歳になったので関係ないですが、中高生の方は自由が効かなくなりますね。
特にネットで同年代の学生と仲良くなるという方も少なくないでしょうから、今回紹介した3つの方法を使ってLINEの登録をしてください。
まあ僕はチャットしか使ってないですが、LINEは結構便利ですよね。
記事は以上です。
LINEでの友だちの削除の仕方
1)LINEの友達画面から、削除したい友だちを長押しして、ブロック。

2)その他→設定→友だち→ブロックリスト→ブロックした友だちの横に編集ボタンがあるので、押す。



3)削除かブロック解除かを選べるので、削除をする。

これで、友だちリストから削除されます。
電話番号や間違って登録してしまった友だちを消したい場合にとても便利です。
・9月30日より18歳未満のID検索が不可能に。
すでにauでは始まっていましたが、9月30日よりdocomo、SoftBankでも18歳未満でのID検索が使えなくなります。
理由としては、LINEIDを使った出会い系サイトなどを青少年で使わせない、巻き込まれないようにするといった理由だそうです。
ID検索がなくなって、どうやって友だちとLINEを交換したらいいの?っていう疑問が中高生には出てくると思います。
今回はそのやり方を3つ教えたいと思います。
■電話番号を使った登録方法。
これはとても簡単です。もちろん相手の方がその電話番号でLINEを認証していなければなりません。
1)登録したい相手の電話番号をアドレス帳に登録する。
2)その他→設定→友だち→友だちの自動追加の最終追加の横の更新ボタンを押す。


3)そうすると、友だちの欄に相手の方が追加されているか、その他の友だち追加のところに出てくるので追加してください。
■QRコードを使った登録方法。
1)その他→友だち追加→QRコード→自分のQRコードを押す。




2)そうすると、QRコードが出てくるので先ほどと同じ方法で相手の方にQRコードを読み取ってもらう。
3)相手が同じ場所にいない場合は、自分のQRコードのスクリーンショットを撮る。(Android:電源ボタン+音量したボタン長押し。GALAXY,iPhone:電源ボタン+ホームボタン長押し)
4)相手にメールなどで撮ったスクリーンショットを送り、保存してもらう。
5)、2)と同様その他→友だち追加→QRコードを押してリーダーを起動したらギャラリーから選択を押す。
6)ギャラリーの中から先ほど撮ったスクショを選択して認証すれば友だち登録が可能です。
撮ったスクショをTwitterやSNSなどに貼ってLINEを登録してということも一応可能です。
■ふるふるを使った登録方法。
1)相手の方と同じ場所に居る。
2)その他→友だち追加→ふるふるをお互い起動する。

3)端末を二人で振る(笑)
この3種類でLINEの登録が可能となります。
LINEもかなり厳しくなってきましたね。
僕は9月9日で18歳になったので関係ないですが、中高生の方は自由が効かなくなりますね。
特にネットで同年代の学生と仲良くなるという方も少なくないでしょうから、今回紹介した3つの方法を使ってLINEの登録をしてください。
まあ僕はチャットしか使ってないですが、LINEは結構便利ですよね。
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (2)
Z1を買うつもりですが、LINEアプリは入れないつもりです…
あと、9月9日生まれですか!私のおばあさんと一緒ですね。
って言いつつめちゃくちゃ使ってますけど(笑)
LINEは地味に常駐して電池食いますからね。
そうです!救急の日です(笑)