こんばんわ。
本日あったWiMAX2+のサービスですが、その対応機種であるWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14のスペックを過去のHWD13、DATA08Wと比較して見て行きたいと思います。 
Wi-Fi WALKERがなんなのかを知りたい方は下記の記事をお読みください。
Wi-Fi WALKERの新機種 Wi-Fi WALKER WiMAX HWD13が発表されました!


 

1)機種
Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14が対象端末となります。
こちらの端末は、既存のWiMAXに加え、WiMAX2+、さらにau 4G LTE(800MHz帯)のLTEサービスが利用可能です。

比較表はこちらです。
比較表
Wi-Fi WALKER
HWD14
HWD13
DATA08W

電池容量は変わっていませんが、全体的にカタログ上の持ち時間が向上しているのがわかります。
また、今までは
「WiMAX/3G」→「WiMAX/WiMAX2+/LTE」と3Gが省かれ、LTEとなっています。


この端末には3つのモードが有ります。
WiMAX2+モード

・ノーリミットモード 
既存のWiMAXのみ利用できるモード(帯域制限なし)
・ハイスピードモード 
既存のWiMAXとWiMAX2+が利用できるモード(2年間帯域制限なし)
・ハイスピードプラスエリアモード
WiMAX2+と実人口カバー率が97%のLTEサービスが利用できるモード(7GB制限あり、別途1055円)
ハイスピードモードがデフォルトとなります。

機種の概要は記事ができ次第更新します。

2)エリア
10月末は環状7号線内側から提供されます。
2013年末には東名阪で、2014年度からは全国の主要都市で順次エリアが広がっていく予定です。
エリアマップ(UQ)


3)料金
料金は今までどおり、二年契約で3880円となります。
UQFlatツープラス 
WiMAXとWiMAX2+が利用できるプラン
基本料は4405円ですが、毎月525円割引になるので、今までと同様3880円となります。
 
またWiMAX、WiMAX2+に加えて、実人口カバー率97%のLTEサービスを利用できるオプションがあり、こちらは1055円となります。
使った月だけ1055円追加となるため、使った月は
3880+1055=
4935円となります。
 
4)帯域制限
帯域制限ですが、
・WiMAX
今までどおりありません。
・WiMAX2+
2年間帯域制限はありません。
しかし、LTE利用で7GB/月を超えた場合、巻き込まれる形となって128Kbpsに制限されます。
また3年目以降は7GB制限があります。
・LTE
既存のスマートフォン同様7GB/月の制限があります。
また、7GBを超えると128kbpsとなり、WiMAX2+を巻き込んで制限がかかります。
またLTEを利用の際、オプション料金の1055円が自動的に課金されます。

また3日間で1GB制限も検討されており、3日間で1GBを超えた場合の制限が2015年4月より行われる可能性があるそうです。また、10/2のau発表会でサプライズがあるとのことでした。楽しみデスね。