こんばんわ。
管理人のしょーやです。
ドコモが2013年12月末までに山手線の全駅150Mbps化するそうです。
管理人のしょーやです。
ドコモが2013年12月末までに山手線の全駅150Mbps化するそうです。
これは石川 温さんのTwitterでツイートされたものです。
この150MbpsのLTEですが、ドコモが1800MHz帯(1.7GHz帯)で行っているLTEサービスで、現在発売されている端末では対応していません。
この周波数帯に対応するのは2013年冬モデル以降の一部端末からであり、使える端末はかなり限られてます。
しかし、高速通信化することはとても嬉しいですね。
記事は以上です。
ドコモ、13年12月末には山手線全駅で150Mbpsエリア化へ。
— 石川 温 (@iskw226) October 4, 2013
この150MbpsのLTEですが、ドコモが1800MHz帯(1.7GHz帯)で行っているLTEサービスで、現在発売されている端末では対応していません。
この周波数帯に対応するのは2013年冬モデル以降の一部端末からであり、使える端末はかなり限られてます。
しかし、高速通信化することはとても嬉しいですね。
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (2)
山手線全駅が1.7GHzLTE化もそうですが、11日よりドコモのHP上で「速さ」の見える化と
言って、速度毎に色分けしたエリアマップの公開を始めるみたいですね。
(他キャリアもそうですが、単なるLTEエリア内・エリア外かしか解らなかったので…。笑)
これをやったからと言って、直ぐに影響は少ないと思いますが、面白い試みかも知れませんね。
返信遅くなり申し訳ありません。
都内だとちゃんと整備されれば速度は出るでしょうが、対応端末が増えてきたらどんどん速度は落ちるでしょうね。
東名阪以外ではバンド21の1500MHz帯、下り最大112.5Mbpsを整備して高速化に努めるようです。
1500MHz帯はすでに対応機種が多いですし、、地方の方のほうが僕は有利かと思います。