こんにちは。
管理人のしょーやです。
今日はドコモ2013-2014冬春モデルのLG G2 L-01Fを実際にドコモラウンジで触ってきたレポート記事となります。
管理人のしょーやです。
今日はドコモ2013-2014冬春モデルのLG G2 L-01Fを実際にドコモラウンジで触ってきたレポート記事となります。
スペック比較表は下記の表をご覧ください。

1)外観動画
左側面:SIMスロット(iPhoneと同じピンで出すタイプと思われる)
下部:MicroUSB端子、イヤホンジャック
背面:電源ボタン、音量ボタン
基本的に背面に電源ボタン、音量ボタンが付いているのでサイドや上部がスッキリしています。
背面ボタンに電源ボタンがあるので少し慣れる必要があるかもしれません。
ワンセグアンテナが結構伸びます。
詳しい実機の画像はGadget Drawerさんがまとめているので是非ご覧になってください
LGのフラグシップモデル、G2 L-01Fのフォトレビュー(Gadget Drawerさん)
2)実機動画
LG G2 L-01Fは画面消灯時でも2回画面をタップすることで、画面が点灯するようになっています。
動きはヌルサクといった感じで、LG独特のチューニングに感じました。
Qメモボタンが左下にあるため、すぐにメモをとることが可能です。
通知センターもトグルが多く、設定画面を開かなくても変更しやすい作りとなっています。
Qスライドもあり、2つの操作を同時に行うことが可能です。
RAM使用量は1.1GB、空きは703MBとなっています。
3本指でスライドさせるとアプリを保存することが可能です。
キャプチャプラス機能もあり、ページの情報を好きなサイズで画像として残すことも可能です。
フリック感度もとても良く、慣れれば速く打てそうです。
ページのスクロールはちょっと他の機種と比べるとスクロールしない感じがありました。
3)ベンチマーク
Antutuベンチマーク

Quadrant

Antutuのスコアは29937となっています。
Quadrantのスコアは15503となっています。
あくまでデモ機ですし、環境によって異なりますので、参考程度にお願いします。
4)その他


他にもこのような機能があります。
5)まとめ
今回触った中で一番印象に残っています。
たくさんの機能があり、面白い機種だと感じました。
残念ながら1800MHz帯(1.7GHz)バンド3非対応なので下り112.5Mbpsとなります。
東名阪以外の方は強くおすすめします。
たくさんの機能がありますので、是非触ってみてください。
あと背面の電源ボタンは画期的なので、そちらをまず見てみると良いかと思います!
記事は以上です。

1)外観動画
左側面:SIMスロット(iPhoneと同じピンで出すタイプと思われる)
下部:MicroUSB端子、イヤホンジャック
背面:電源ボタン、音量ボタン
基本的に背面に電源ボタン、音量ボタンが付いているのでサイドや上部がスッキリしています。
背面ボタンに電源ボタンがあるので少し慣れる必要があるかもしれません。
ワンセグアンテナが結構伸びます。
詳しい実機の画像はGadget Drawerさんがまとめているので是非ご覧になってください
LGのフラグシップモデル、G2 L-01Fのフォトレビュー(Gadget Drawerさん)
2)実機動画
LG G2 L-01Fは画面消灯時でも2回画面をタップすることで、画面が点灯するようになっています。
動きはヌルサクといった感じで、LG独特のチューニングに感じました。
Qメモボタンが左下にあるため、すぐにメモをとることが可能です。
通知センターもトグルが多く、設定画面を開かなくても変更しやすい作りとなっています。
Qスライドもあり、2つの操作を同時に行うことが可能です。
RAM使用量は1.1GB、空きは703MBとなっています。
3本指でスライドさせるとアプリを保存することが可能です。
キャプチャプラス機能もあり、ページの情報を好きなサイズで画像として残すことも可能です。
フリック感度もとても良く、慣れれば速く打てそうです。
ページのスクロールはちょっと他の機種と比べるとスクロールしない感じがありました。
3)ベンチマーク
Antutuベンチマーク

Quadrant

Antutuのスコアは29937となっています。
Quadrantのスコアは15503となっています。
あくまでデモ機ですし、環境によって異なりますので、参考程度にお願いします。
4)その他


他にもこのような機能があります。
5)まとめ
今回触った中で一番印象に残っています。
たくさんの機能があり、面白い機種だと感じました。
残念ながら1800MHz帯(1.7GHz)バンド3非対応なので下り112.5Mbpsとなります。
東名阪以外の方は強くおすすめします。
たくさんの機能がありますので、是非触ってみてください。
あと背面の電源ボタンは画期的なので、そちらをまず見てみると良いかと思います!
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (11)
いやぁこの子人気有りませんね。
ヤフオクで新古品42,800円で入札有りません。
売れないので値下げして出品されました。
出だしがこれではねぇ、幸先悪しと。
年末には2万円代でしょうかね。
性能いいのに残念です。
New Nexus7より下がっちゃだめでしょ。
そうですよね。
僕も実際に動画を作ってて思ったのは結構多機能で使いやすいと思ったんですけどね。
LTEの下り最大が112.5Mbpsなのでその点もありますし、やっぱりドコモのLGの扱いがひどいのがあるんでしょうね。
サクサクなのにとても残念です。
LGからは新しいフラグシップモデルであるLG G2に関するプロモーションのため、LG G2についたレビューを集めております。
このレビューを弊社のプロモーションウェブページに載せていただきたいと思います。
もし、コンテンツを載せることについて不都合がありましたら、早速削除致しますので、 このレビューに関するURL を含め、下のメールにご連絡をお願い致します。
メールアドレズ:kimmy@goldocean.co.kr
P.S: このレビューを載せていただくウェブページはこちらの方になります。
http://lgg2buzz.com/review/review.html
この度は、LG G2に関するレビューを書いていただき、ありがとうございます。
LGプロモーションティーム
今日大宮のビックカメラで触ってきました。
G2 3兄弟。感想はというと、どれもヌルサク。一番液晶が綺麗だったのがL-01Fでした。
それと、今日残念なことが、おいらの通勤電車ローカル線ですがピークで13本/時間ある
私鉄のローカル線ですが。
でねでね、なんと駅前でau iPhone5 圏外です。(L-02Eのiij LTE 3本です)
WiMAXが入らないと思ったらau 3GもLTEはいらず、1xって言う表示もありで。
だめだなぁau。MNPでガラケーをisaiにしようと思ってたのに、やめますわ。
SHL22,SOL22大CBいりません。
高い通信料払って繋がらないってストレス溜まりますでしょ。
やっぱおいらの地区は、docomoが太いのね。
よって、MVNOできるdocomoスマホかsimフリースマホで。
auさんは残念ながら候補にも挙がりませんね。チ~ン。
L-01Fは液晶が綺麗って言われてますね。
逆にN5は微妙だというのを聞いたことがあります。
auiPhone5のLTEには正直未来性がないですからね。
iPhone5sやAndroid端末にするとびっくりするくらいエリアが広いですけどね。
田舎ではauがドコモと比にならないくらい賞賛されるくらいLTEのエリアは広いです。
しかしiPhone5はそのLTEが使えないのでどうしようもないのが現状ですね。
ドコモですか。
こっちは詰まりますし、LTE全然掴まないのでauの方が全然いいですね。
auの800MHz帯のLTEは正直ドコモと比にならないですよ。
体感してみても裏切らないと思いますよ。
歳にはかてませんなぁ。 W
au iPhone5 そんなにだめですか。
それとiPhone5sと他のau LTE機(isai とか SHL22)を具体的に繋がりやすさを
教えていただけますか?
私、去年の8月までau 10年超えユーザーでして。
メインはガラケー、サブでau スマホを使っていました。
is01(これは名器でした)、is05(これも当時はなかなか使いやすくと)
そのあと、WiMAX運用でSC-03C、ISW11SCとか使ってました。
auに嫌気がさしていたのは、気に入ったガラケーが発売されない。
機種変しても電池がもたないとかで4年前のガラケーを使い続け、とうとうdocomoに
乗り換えてと。
KDDIグループのWiMAXもTRYWiMAXで繋がり確認して契約したのに、時間経過で
繋がらないエリアが増え、問い合わせるとエリア改善の予定はないと。
auのiPhone5は会社支給ですので、別に繋がりづらかろうと、個人で電話代払って
いないのでストレスなし。ネットも頻繁にアクセスはしませんしね。
アンド、docomoさん混んでいますがショップの店員さんの対応の良さ。
初めはこうも違うものかと思ってましたね。
このころから、docomo信者に。
長々と書きましたが、私にとって使いやすい端末とインフラという事で。
「お客様満足度一番」とか、「加入申し込み増加数一番」とかほんまかいって
思っていたです。
なので、この間の出来事はやっぱりねって感じです。
そうそう、それと周波数の整理で昔のガラケーが使えなくなったり。
登録機種でないと、代替品とは交換しませんとか。
家のマンションにアンテナ設置を頼んでおいて、使わなくなったから撤去はいいんだけど
撤去方法に問題があったり。
つれの初スマホISW16SHがとほほの件もありましたわ。
いろんな事があって、auに対し不信感しかないのが本音。
なんかなぁ残念極まりないと。グダグダと長文しつれいしました。
僕も最近寒くて疲れやすいです。
auiPhone5は正直ダメダメです。
auが元々力を入れて整備していた周波数帯のLTEが全く使えないのですからね。
auiPhone5のネットワークがダメダメなのはこれが理由となります。
isaiを始め、auのLTE対応のAndroid機、iPhone5s/cはauが宣伝している800MHz帯のLTEに対応していますし、実人口カバー率も98%とかなり高く、来年春には3Gのエリアに追いつきます。(これは3キャリアぶっちぎりのLTEカバー率です。)
それに比べてauiPhone5が掴めるLTEはエリアカバー率が75%と低く、かなり穴がある状態で、iPhone5には将来性がない状態です。(おそらく3キャリアで最低のカバー率)
正直KDDIはいいLTEネットワークを持っているのに、iPhone5が対応していないのが問題ですね。
もちろん下取りで5s等に乗り換えやすいキャンペーンを行っていますが、それだけといった感じで利用者に対して具体的な救済策はないのが現状でしょう。
今ではいい機種が沢山発売されていますので、買い換えるなら今だと思いますよ。
auのLTEはほぼ3Gに切り替わらないって言うほどエリアは広いです。
また障害物に強い周波数帯を利用しているので、屋内でもかなりつながります。
過去にLTEに関する記事は結構あるので良かったら読んでみてください。
http://dokoblo.com/archives/33205339.html
ドコモは確かに、サポート等はいいのは認めますが既存ユーザーにやさしくないですし訳の分からないツートップ政策とやらを初めて国内メーカーの撤退に終止符を打ってしまいましたし、3キャリアの中で一人負け状態です。
LTEの方もたくさんの帯域を持っている割には、整備が追いつかずちょくちょく3Gに落ちてしまったりLTEが詰まったりなど問題がありますね。(今はパケ詰まりは少なくなったようですが)
LTEはauに軍配が上がるということです。
色々教えていただきありがとうです。
LTEが穴だらけのau iPhone5は結構売れて、
結構使いやすいLG G2があまり売れずと。
ブランド力恐るべしですな。
auiPhone5は最後の方はかなり投げられてましたからね。
LTEの周波数帯は一般ユーザーにはわからないので、使ってみてわかるくらいだと思いますよ。
まあ前に出てる感じがあるから仕方ないですけどね。
iPhoneが色んな意味で普通の人にはあってるんだと思います。
auのiPhone5はauも被害者ですし、まあいろいろ仕方なかったと思います。
先ほどヤフオクで白ロム新品ポチッとしちゃいました。
なんと43k。お高いわ。
でもね最近ヤフオク出品品薄で、マニア好みの期待はゲットしとかんとね。
どうもN5では我慢できないようです。現物みちゃうとねぇ。
そろそろ賞与なんでちと無理しちゃいましたわ。
ではでは。
43000円でポチりましたかw
やっぱり投げ売り気味ですから、購入したい人が多いですかね。
僕は次何を買おうか考えています。