こんにちは。
管理人のしょーやです。
やっぱりこのブログの原点に戻ろうと思い、比較をしていこうと思いました。
今回はau、docomo両方でXperia Z1が発売されるということで、両キャリアの料金がどのくらいなのか、どちらが安いのか表にまとめ、比較してみました。
Xperia Z1 SOL23の発売日情報です。
【発売日】au Xperia Z1 SOL23の発売日はドコモより早い10月23日予定!!
GALAXY Note3は下記の記事をご覧ください。
【料金表】GALAXY Note3 SCL22(au),SC-01F(docomo)の料金比較!
管理人のしょーやです。
やっぱりこのブログの原点に戻ろうと思い、比較をしていこうと思いました。
今回はau、docomo両方でXperia Z1が発売されるということで、両キャリアの料金がどのくらいなのか、どちらが安いのか表にまとめ、比較してみました。
Xperia Z1 SOL23の発売日情報です。
【発売日】au Xperia Z1 SOL23の発売日はドコモより早い10月23日予定!!
GALAXY Note3は下記の記事をご覧ください。
【料金表】GALAXY Note3 SCL22(au),SC-01F(docomo)の料金比較!
スペックがお分かりにならない方は、下記のスペック比較表を御覧ください。
画像をクリックすると鮮明に見ることが出来ます。
Xperia Z1 SOL23(au)

Xperia Z1 SO-01F(docomo)

■料金表

コメントにあったのですが、auスマートパスを加入した場合の毎月割が上記となります。
auスマートパスを加入しなかった場合は毎月割が315円安くなるので、
毎月割は1680円→1365円となります。
項目を説明したいと思います。
・新規契約(新規)
携帯を新しく契約する人がする契約形態です。
・機種変更(機種変)
これは自社で契約している方が上記の端末に機種を変更するときに使う契約形態です。
・MNP(Mobile Number Portability)
これはdocomoやSoftBank等の他のキャリアから電話番号そのままで、auを契約することです。
つまり他のキャリアで使っていた電話番号が使えます。
・本体価格
本体の代金です。
・分割月額端末料金
これは本体価格を÷24したものとなっています。
・毎月割/月々サポート
毎月引かれていく料金です。
・端末実質価格
端末の実質価格を算出したものです。
端末料金-毎月割(月々サポート)×24ヶ月で出しました。
・基本料
まず新規、機種変更の方は基本料が980円となります。
なおMNPの場合は2年間基本料が無料となります。
・ISP
これはISP料金です。
・LTEフラット(パケット定額)
これはパケット定額サービスとなっています。
・一括月額料金
これは一括で払った方の月額料金です。
これに通話料やオプションサービス等が加算されます。
・2年間月額支払
これは一括方のみです。
一括月額料金を×24にしたものです。
・分割月額料金
これは分割で払った方の月額料金です。
これに通話料やオプションサービス等が加算されます。
・2年間総支払額
これは2年間に払う総額です。
一括の場合は、本体価格+一括月額料金×24
分割の場合は、分割月額料金×24
となります。
上記の表を見ると、2年間使うと確実にdocomoのほうが全体的に安くなります。
特にMNPでは2万円近くdocomoのほうが安いですね。
しかし、端末価格が高いため中途解約してしまうとauよりも痛手となります。
是非購入の参考等にしてみてください。
学割適用はどうなるの?auスマートバリューを適用するどうなるの?
などといった方はコメントにご質問下さい!
記事は以上です。
画像をクリックすると鮮明に見ることが出来ます。
Xperia Z1 SOL23(au)

Xperia Z1 SO-01F(docomo)

■料金表

コメントにあったのですが、auスマートパスを加入した場合の毎月割が上記となります。
auスマートパスを加入しなかった場合は毎月割が315円安くなるので、
毎月割は1680円→1365円となります。
項目を説明したいと思います。
・新規契約(新規)
携帯を新しく契約する人がする契約形態です。
・機種変更(機種変)
これは自社で契約している方が上記の端末に機種を変更するときに使う契約形態です。
・MNP(Mobile Number Portability)
これはdocomoやSoftBank等の他のキャリアから電話番号そのままで、auを契約することです。
つまり他のキャリアで使っていた電話番号が使えます。
・本体価格
本体の代金です。
・分割月額端末料金
これは本体価格を÷24したものとなっています。
・毎月割/月々サポート
毎月引かれていく料金です。
・端末実質価格
端末の実質価格を算出したものです。
端末料金-毎月割(月々サポート)×24ヶ月で出しました。
・基本料
まず新規、機種変更の方は基本料が980円となります。
なおMNPの場合は2年間基本料が無料となります。
・ISP
これはISP料金です。
・LTEフラット(パケット定額)
これはパケット定額サービスとなっています。
・一括月額料金
これは一括で払った方の月額料金です。
これに通話料やオプションサービス等が加算されます。
・2年間月額支払
これは一括方のみです。
一括月額料金を×24にしたものです。
・分割月額料金
これは分割で払った方の月額料金です。
これに通話料やオプションサービス等が加算されます。
・2年間総支払額
これは2年間に払う総額です。
一括の場合は、本体価格+一括月額料金×24
分割の場合は、分割月額料金×24
となります。
上記の表を見ると、2年間使うと確実にdocomoのほうが全体的に安くなります。
特にMNPでは2万円近くdocomoのほうが安いですね。
しかし、端末価格が高いため中途解約してしまうとauよりも痛手となります。
是非購入の参考等にしてみてください。
学割適用はどうなるの?auスマートバリューを適用するどうなるの?
などといった方はコメントにご質問下さい!
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (16)
某価格比較サイトから誘導されてきました
分かりやすい比較表ですね!
情弱の私にはありがたいですw
色々参考にさせて頂きます!
ありがとうございます
価格.comに貼ったのは僕ですけどねw
他にもスマートバリュー適用でどのくらいになるのかなどは質問してくださいね!
計算してメールやコメント返信しますので。
これからも当ブログをよろしくお願い致します
auについて質問ですがauスマートパスには必ず加入しないといけないのでょうか?
あと、auスマートパスの割合は何円引きですか?
こんにちは。
管理人です。
先ほど記事に補足を入れましたが、毎月割はスマートパスに加入することを前提にした価格です。
スマートパスに入らない場合、毎月割が315円減額になります。
まあ最悪最初の一ヶ月だけ加入してあとで解除するというのもありだと思います。
個人的にはスマートパスは重宝しているので、外したりはしませんけどね。
auにMNPした時には一度利用してみて解約するか検討します。
ずっとdocomoとSB使っていたのでauの料金の事がわからなかったもので。
スマートバリューの割引も合わせるとauの方が安く持てそうなのでauにしようかと思います。
ありがとうございました。
確か解約は可能だったと思います。
アプリをたくさん使えますし、ATOKやNAVITIMEなどいろいろなアプリが使い放題なので良いかと思いますよ。
スマートバリューはいいですよね。
一台1480円割引はかなりでかいです。
僕も使いたいのですが、残念ながらマンションがau光対応してなくて...
わざわざコメントありがとうございました。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
この機種にしようと考えているのですが、料金の方がごちゃごちゃしていてよくわかりません。
僕は22歳以下ですので、auのU22を利用できます。
スマートパスは利用しないとして、月々はいくらくらいかかるのでしょうか?
だいたい6000円くらいですかね?w
どうもはじめまして管理人のしょーやです。
スマパスをご利用なさらないということで、毎月割は1365円となります。
そしてU22学割の場合は基本料980円、パケット定額が1050引きが3年間となりますので、
-1365(毎月割)+0(基本料)+4935(パケット定額)+315(ISP)+2065(月々の端末代)=5950円~
分割の場合5950円~となりますね。
これにオプションサービス、通話料、コンテンツ使用量が乗る形となります。
一括の方の概算は出さなくてよろしいですか?
2年総経費が特に貴重な情報源です。
20万とはビックリしました。
参考になったようで何よりです。
やはり月々8000円も払ってれば単純に24をかけて20万ですからね。
僕もこういう表を一番最初に作ったときはびっくりました(笑)
通信費って結構高いですよね。
少しでもいい方法を使って安く済ませるといいと思いますよ。
とてもわかりやすい比較表で助かります、ありがとうございます。
自分もソフトバンクからauへMNP予定なのですが、この比較表を見るとドコモの方がいいのかなって思ってしまいます(笑)
今回のZ1はバッテリー持ちが少し不安と聞いたので、今度発表されるかもしれないZ1の後継機(Z2?)までの繋ぎにしようかなと思ってます。
一括で買うとして、その後継機が出るまでの繋ぎにする場合だとどちらの方が安くつきそうですかね?
繋ぎにするということですので、Z1買って2年経たずにZ2に買い換えるということでよろしいでしょうか?
auの場合は端末価格が安く、月々のサポート金額も安い。
ドコモの場合は端末価格が高く、月々のサポート金額も高い。
という構図になっているのは表を見ていただければわかると思います。
一括で購入するとしても、中途解約する場合は端末価格の安いauの方が痛手になりません。
例えば12ヶ月でZ1を解約してZ2に乗り換えた場合、Z1の実質の端末価格はauだと29400円、ドコモだと44520円となっています。
つまりauの方が中途解約する場合においてはおすすめですね。
最初から中途解約する気ならauが安く、2年しっかり使うならドコモのほうが安いですよ。
返信ありがとうございます!
とても参考になりました。
今回はauでZ1を購入することにします。
もう一つ質問なのですが、仮にZ2が来年夏モデルで発売されるとして、その際に買い替えをするとしたら一括の場合と分割(二年縛り)の場合ではどちらがお得になりますかね?
一括と分割ですが、基本的に2年間の総支払い額はほぼ同じです。
しかし分割だと頭金等が発生することが多いので、お金があれば一括のほうがおすすめです。
Z1の支払いも同様ですが、Z2に乗り換え後に売ったり、オークションに出したりする予定があれば一括で払ってください。
一括で払うとネットワーク状態が○になるのに対して、分割で払う場合△の表示となります。
△はオークションに出したりする場合に売れなかったり、安くなりますので一括購入をおすすめします。
お礼が遅れてしまって申し訳ないです、ありがとうございます。
一括で購入する決意ができましたので、来週あたりに直営店で購入しようと思います!
一括購入ですかいいですね!
今一括25200円とか言うショップもあるので、良い案件を「SOL23」等のキーワードで検索して安く購入するのもありですよ!
良いスマホライフになることを願っています。