こんにちは!
みゃーまです。
Amazonに引き続き、Microsoftからも新タブレットの発表です!
日本でも発売とのことなので、記事にします。
今回、米Microsoftから発表があった「Surface 2」と「Surface Pro 2」は 前モデルよりも処理能力とバッテリー寿命が大幅に向上し、ディスプレイ、カメラ共に解像度も増大、さらにキックスタンドも改良されたようです。
[これさえあれば、何もいらない]
これが、今回の2モデルのテーマ?だそうです。

特徴3つ!(Microsoftより)
選べるカバー。

それぞれに独自のスタイルと存在感を持つSurfaceのキーボードカバー。オプションのラインナップも豊富に。
仕事も、趣味も。

使い慣れたOfficeプログラムが全てのSurfaceに標準搭載されているので、仕事にも趣味にも、あらゆるシーンで活躍します。
もっと、つながる。

すべてのSurfaceには周辺機器への接続やデータ共有が簡単にできる、USBポートやMicroSDカードスロットなどを備えています。
《予想を裏切るタブレット》
[Surface 2]

今まで1段階しかなく、不便だったキックスタンドが2段階式になり、どんな場所でも最適な角度になります。
遊びに使うだけでなく、Officeを標準搭載してるので、お仕事にも最適なツールとしても活躍しそうです。
MicroSDを仕様し、最大64GBまで拡張が可能。
フルサイズUSB3.0とBluetooth4.0で周辺機器を接続できます。
フルHDワイドスクリーンディスプレイを搭載し、鮮明で色鮮やかになり、動画再生にも向いています。
RAMは2GB
「Surface2」は 32GB・64GBがあり、販売価格は日本円で44,800円(32GB)からとなっています。
《想像を超えるノートPC》
[Surface Pro 2]

次世代Intel Core i5 プロセッサを搭載し、高いパフォーマンスと長時間バッテリーを実現。
よりノートPCに近い仕様となり、使いやすそうです。
キックスタンドも2段階になりました。
Surface 2よりも、よりビジネスに適しているようです。
RAMは4GB(128GB)
「Surface•pro2」は64GB・128GBの2種で、販売価格は日本円で99,800円(64GB)からとなっています
海外では、256GB、512GBがあるようですが、日本ではまだわかりません。
情報が入り次第更新します。
日本では、10月25日からの発売です。
是非チェックしてみてはいかがでしょうか
これで、
GoogleからNexus7
AmazonからKindle HDX各種
AppleからiPad Air,iPad mini
MicrosoftからSurface
四大ブランドのタブレットが出揃いました!!
嬉しいことです(^^)
ちなみに私はNexus7の購入を考えています。
ソース:Microsoft
バッテリー比較として↓

Surface Pro 2…
去年のヒドいヒドいと言われていたSurface RTとほぼ同じレベルのバッテリーです。
Nexus7 2013や、他の機種よりはバッテリーは劣るようです。
このようなことも踏まえて、タブレットを考えてみたほうが良いと思いました。
画像:リンゲルブルーメンさん
最後までご覧いただきありがとうございます!
以上、みゃーまでした!!
みゃーまです。
Amazonに引き続き、Microsoftからも新タブレットの発表です!
日本でも発売とのことなので、記事にします。
今回、米Microsoftから発表があった「Surface 2」と「Surface Pro 2」は 前モデルよりも処理能力とバッテリー寿命が大幅に向上し、ディスプレイ、カメラ共に解像度も増大、さらにキックスタンドも改良されたようです。
[これさえあれば、何もいらない]
これが、今回の2モデルのテーマ?だそうです。

特徴3つ!(Microsoftより)
選べるカバー。

それぞれに独自のスタイルと存在感を持つSurfaceのキーボードカバー。オプションのラインナップも豊富に。
仕事も、趣味も。

使い慣れたOfficeプログラムが全てのSurfaceに標準搭載されているので、仕事にも趣味にも、あらゆるシーンで活躍します。
もっと、つながる。

すべてのSurfaceには周辺機器への接続やデータ共有が簡単にできる、USBポートやMicroSDカードスロットなどを備えています。
《予想を裏切るタブレット》
[Surface 2]

今まで1段階しかなく、不便だったキックスタンドが2段階式になり、どんな場所でも最適な角度になります。
遊びに使うだけでなく、Officeを標準搭載してるので、お仕事にも最適なツールとしても活躍しそうです。
MicroSDを仕様し、最大64GBまで拡張が可能。
フルサイズUSB3.0とBluetooth4.0で周辺機器を接続できます。
フルHDワイドスクリーンディスプレイを搭載し、鮮明で色鮮やかになり、動画再生にも向いています。
RAMは2GB
「Surface2」は 32GB・64GBがあり、販売価格は日本円で44,800円(32GB)からとなっています。
《想像を超えるノートPC》
[Surface Pro 2]

次世代Intel Core i5 プロセッサを搭載し、高いパフォーマンスと長時間バッテリーを実現。
よりノートPCに近い仕様となり、使いやすそうです。
キックスタンドも2段階になりました。
Surface 2よりも、よりビジネスに適しているようです。
RAMは4GB(128GB)
「Surface•pro2」は64GB・128GBの2種で、販売価格は日本円で99,800円(64GB)からとなっています
海外では、256GB、512GBがあるようですが、日本ではまだわかりません。
情報が入り次第更新します。
日本では、10月25日からの発売です。
是非チェックしてみてはいかがでしょうか
これで、
GoogleからNexus7
AmazonからKindle HDX各種
AppleからiPad Air,iPad mini
MicrosoftからSurface
四大ブランドのタブレットが出揃いました!!
嬉しいことです(^^)
ちなみに私はNexus7の購入を考えています。
ソース:Microsoft
バッテリー比較として↓

Surface Pro 2…
去年のヒドいヒドいと言われていたSurface RTとほぼ同じレベルのバッテリーです。
Nexus7 2013や、他の機種よりはバッテリーは劣るようです。
このようなことも踏まえて、タブレットを考えてみたほうが良いと思いました。
画像:リンゲルブルーメンさん
最後までご覧いただきありがとうございます!
以上、みゃーまでした!!
コメント