こんばんわ
管理人のしょーやです。
EMOBILEでもNexus5が発売されることが決定しました。
今回はEMOBILEの電波状況、料金体系を記事にしたいと思います。
EMOBILE

 
まずはNexus4とNexus5を比較してみましょう。
今回もスペック比較表を作ってみました。
1)Nexus4とNexus5のスペック比較
比較

全体的にスペックが向上していることがわかります。
CPUもS4 Pro→Snapdragon800になり、フルHD化、LTE対応、Qi対応、軽量薄型化などがはかられている事がわかります。
EMOBILEのNexus5 EM01Lの発売日は11月中旬となっています。

2)Nexus5のLTE、3G
このNexus5はEMOBILEで取り扱いますが、実際はほとんどSoftBankのLTEや3Gを借りる形となります。

■LTE
SoftBank
2100MHz帯(バンド1)下り最大75Mbps
900MHz帯(バンド8)下り最大75Mbps ※2014年4月から運用開始

EMOBILE
1800MHz帯(バンド3)下り最大75Mbps


■3G
SoftBank
2100MHz帯(バンド1)
900MHz帯(バンド8)

という感じで、EMOBILEの通信サービスはEMOBILEのバンド3のLTEだけしか使えません。
基本的にSoftBankのネットワークを使う端末と言ってもいいでしょう。
詳しいことは下記の記事にまとめてありますので、ご覧ください。
Nexus5日本版、北米版 LTE/3G 周波数 バンド対応表!


3)GooglePlayストアでの価格。
GooglePlayストアでは
16GB 39800円
32GB 44800円
となっています。
GooglePlayストア(Google) 


4)EMOBILEでNexus5を契約した時の料金
今回も表まとめています。
Nexus5 EM01L(EMOBILE)

通常契約の場合

EMOBILE通常


Pocket Wi-Fiとのセットでの価格
Wi-Fiセット

上記のようになっています。

・本体価格 
本体価格は通常50400円ですが、一括支払いの場合のみ端末価格が安くなります。
新規一括の場合10600円引き  50400円→39800円
MNP一括の場合25600円引き  50400円→24800円
とかなり本体価格が安くなります。

・分割月額端末料金
本体価格は24ヶ月で割り、一ヶ月あたりの端末代を示しています。

・月額割引-S割引額
ドコモの月々サポートみたいな毎月割引される料金です。

・端末実質価格
本体価格-月額割引-S割引額×24で求めることが出来ます。
実質の端末料金です。

・基本料
料金プランの4G-Sプランとパケット定額サービスであるデータ定額3-Sを一緒に契約すると、980円の4G-Sプランが無料となります。
そのため0円です。

・パケット定額プラン
データ定額3-Sの月々3880円がこちらにあたります。
Pocket Wi-FiとNexus5を組み合わせることで、こちらが980円引きの2900円で利用できます。 

・ISP
EMベーシックパック-Sと呼ばれるプロバイダー料金です。
月々315円となります。

・一括月額料金
一括で支払った方の月々の料金です。

・2年間一括月額支払い
単純に一括月額料金を×24ヶ月したものです。

・分割月額料金
分割で購入になった方の月々の料金です。

・2年間総支払額
一括の場合は、本体価格+2年間一括月額支払い
分割の場合は、分割月額料金×24ヶ月
で求めることが出来ます。
2年間に支払う総支払額です。


みなさんどうでしたでしょうか。
MNPでNexus5を購入すればかなり安く利用が可能となっています。
無駄な機能はいらない、Nexusシリーズの端末がほしいという方は是非購入を検討してみてはどうでしょうか。
わからないこと等があれば気軽にコメントをどうぞ。
記事は以上です。