こんばんわ。
管理人のしょーやです。
明日11月15日にEMOBILEからNexus5 EM01Lが発売されます。

管理人のしょーやです。
明日11月15日にEMOBILEからNexus5 EM01Lが発売されます。

まずスペックですが、下記をご覧ください。

料金ですが、下記となります。
通常購入

一括だとかなり安く購入が可能です。
2年間でも10万円以下程度なので、かなり安いかと思われます。(大手3社だと2年間15~20万くらい)
Wi-Fiルーターとセットで購入

こちらだと980円割引で一括の場合月々1535円となります。
かなり安いですが、セットで購入するのが条件となります。
価格、LTE等のネットワークに関しては下記の記事をご覧ください。
EMOBILEでもNexus5が11月中旬発売が決定! 料金表を作ってみた!
ついに明日発売されますね。
比較的安くNexus5を運用できるのでお勧めです。
LTEもSoftBankのiPhone5s,cと同等使えますし、ネットワークの方も問題ないかと思います。
みなさん安くスマホを購入したい、Nexus端末を使いたいと考えている方は是非狙ってみてはどうでしょうか。
記事は以上です。

料金ですが、下記となります。
通常購入

一括だとかなり安く購入が可能です。
2年間でも10万円以下程度なので、かなり安いかと思われます。(大手3社だと2年間15~20万くらい)
Wi-Fiルーターとセットで購入

こちらだと980円割引で一括の場合月々1535円となります。
かなり安いですが、セットで購入するのが条件となります。
価格、LTE等のネットワークに関しては下記の記事をご覧ください。
EMOBILEでもNexus5が11月中旬発売が決定! 料金表を作ってみた!
ついに明日発売されますね。
比較的安くNexus5を運用できるのでお勧めです。
LTEもSoftBankのiPhone5s,cと同等使えますし、ネットワークの方も問題ないかと思います。
みなさん安くスマホを購入したい、Nexus端末を使いたいと考えている方は是非狙ってみてはどうでしょうか。
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (8)
通話の件も、通信の件も微妙なところですね。
調べてみましたが、そのような報告はなくしかもLTEは掴めないという事でした。
3G通信に関しては可能でしょうが、Nexus5そのものがEMOBILEの音声通話網に対応してないので、SoftBankの音声通話網だけで電話が利用できるかどうかは謎ですね。
どっちにしても、GL07SのSIMはNexus5のSIMと比較してネットワークが全然違うので、購入予定があるのであれば新規一括等で購入することをおすすめします。
私は現在GS03を使っていて、Wi-Fi運用、通話定額が必須であります。機種変更でGL07Sに変えて、そのSIMでNEXUS5のGoogle Play版での運用を目論んでいました。
GL07Sは発売後のアップデートでSoftBankの3Gネットワークに対応しているのですが、ソフトウェアアップデートだけで済んでいるので、SIMは既に対応しており、NEXUS5でもSoftBank回線で使用可能と考えておりました。最悪通話だけできれば構わないのですが、Wi-Fiはドコモ回線テザリングなので、LTE回線を纏めれればと考えていたのですが、難しそうですね。
実際に試したわけではないので、わかりませんけども確証はないですね。
実際にどなたか試していただければいいのですが...
うーんどうなんでしょうかね。
とりままた情報があれば当ブログで記事を更新するかこの記事に追記させていただきます。
お力になれず申し訳ありません。
私もいろいろと調べているのですが、私と同じような考えで実際に試してみたという話が見つからないんですよね(笑)
もう少し様子見てみます、ありがとうございました。
MNP EM N5 or ヤフオク L-01F or Google store で本体購入。
どれにしようか迷ってます。悩む・・・
前もL-02E or L-05E で迷ってました。
その時の結論は、値段じゃなくて欲しい物は欲しい時に買う。
MNPは手数料考えたら+15kだし。
新規でもええんじゃないかと、でもねそうすると携帯支払い4回線になっちゃう。 W
まぁBICsimやめて-1、来年の9月でdocomoガラケー2年満了で-1。
そうすると2回線となりと。
この2年間2.5kっていうプランってとっても魅力的ですな。
多分この方向は間違っていず。MVNOに対抗とね。
それとスマホの投売りは、12月 or 3月 なんで。
あと一月は悩んで見ようかなとね。
L-02Eとさよならしちゃいそうな気配が漂ってまいりましたわ。 W
でねでね、
液晶の綺麗さと電池もち L-01F >> N5 なんだけど
知名度?
L-01F <= N5 かなぁ。
従ってプレミア度でいうとsimFREEの N5の圧勝。
使いたいユーザー数もN5となり。
ヤフオク落札価格が L-01F < N5 になっちゃうんだよね。
iPhoneもそうだけどさ、時代はsim FREEになってとね。
パソコンと同じで、国内製は余計なアプリは入りすぎて使い勝手が悪い
って事なんだろね。値段も高いし。
キャリアはsimカードだけ販売して、ユーザーは気に入った本体を買うっていう
図式が見えてきましたね。auもCDMA2000に拘る必要なくなったんじゃないのかね。
国内メーカーはガラケーだけ作るって言う事になるんだろうなと。
つくづく残念。スマホも新機種に買い換えようってサイクルも鈍ってきたし。
あとは電池の持ちに特化するとかだろうね。
おそくなってすいません。
確かにSIMフリーはかなり良いですよね。
自分の好きな端末を好きなキャリアで使えるっていうのが大きいです。
しかし、auはCDMA方式、その他はWCDMA方式を採用していたり、LTEのバンドも色々なバンドが使われていますから、全部に対応したスマホを作るのはかなり難しいと思います。
たしかにとても良いことですが、キャリアが出すことによって安く買えるしその端末でしか出来ないメリットっていうのもありですね。
SIMフリーもSIMロックも両方存在してるほうが色々面白くていいと思います。