こんにちは。
管理人のしょーやです。
TwitterでファミマにGoogle Playギフトカードがおいてあるという情報を入手し、本日ファミリーマートに行ってみたら、 ほんとに売ってました!(他のコンビニでも売ってるかもしれないので、確認してみてください。)

Google Play ジャパン・ギフトカード利用規約
種類は4種類で、

iTunesカードと同等、カードの裏面を削りその番号を入力することで自分のGoogleアカウントに課金できるシステムとなっています。

コードの入力場所
・Android端末の場合

GooglePlayストアのアプリを開いたら、上部のPlayストアという左側をタッチすることでこちらの画面となります。
そしてコードを利用のボタンを押して、削ったあとに出てきたコードを入力することで自分のGoogleアカウントに課金できます。
・パソコンの場合

パソコンの場合はブラウザでGooglePlayストアにアクセスします。
画面左のギフトカードを利用というところで先ほど削った番号を入力することで課金が可能となります。
コードの入力が完了すると下記のような表示が出ます。

これで課金は完了です。
残高確認
残高確認は少々めんどくさいです。
Googleウォレットで確認が可能です。
ウォレットのお支払い方法を選択すると、残高の表示可能となっています。

やっとか!って感じですね。
すでにiPhoneやiPad等ではiTunesカードがコンビニで販売されていて、このGooglePlayギフトカードとほぼ同じ手順で自分のアカウントに課金が出来ます。
クレジットカードがなくて、欲しい有料アプリが買えない、Playストアで映画を購入したい等のデジタルコンテンツを購入する手段がない方は是非おすすめとなっています。
今ではキャリア決済もできるようになっているので、少々遅いかなっていうのはありますけどね。
欲しい有料アプリが有る方は是非買ってみてはどうでしょうか。
記事は以上です。
管理人のしょーやです。
TwitterでファミマにGoogle Playギフトカードがおいてあるという情報を入手し、本日ファミリーマートに行ってみたら、 ほんとに売ってました!(他のコンビニでも売ってるかもしれないので、確認してみてください。)

Google Play ジャパン・ギフトカード利用規約
種類は4種類で、

- 1500円
- 3000円
- 5000円
- 10000円
となっています。
iTunesカードと同等、カードの裏面を削りその番号を入力することで自分のGoogleアカウントに課金できるシステムとなっています。

コードの入力場所
・Android端末の場合

GooglePlayストアのアプリを開いたら、上部のPlayストアという左側をタッチすることでこちらの画面となります。
そしてコードを利用のボタンを押して、削ったあとに出てきたコードを入力することで自分のGoogleアカウントに課金できます。
・パソコンの場合

パソコンの場合はブラウザでGooglePlayストアにアクセスします。
画面左のギフトカードを利用というところで先ほど削った番号を入力することで課金が可能となります。
コードの入力が完了すると下記のような表示が出ます。

これで課金は完了です。
残高確認
残高確認は少々めんどくさいです。
Googleウォレットで確認が可能です。
ウォレットのお支払い方法を選択すると、残高の表示可能となっています。

やっとか!って感じですね。
すでにiPhoneやiPad等ではiTunesカードがコンビニで販売されていて、このGooglePlayギフトカードとほぼ同じ手順で自分のアカウントに課金が出来ます。
クレジットカードがなくて、欲しい有料アプリが買えない、Playストアで映画を購入したい等のデジタルコンテンツを購入する手段がない方は是非おすすめとなっています。
今ではキャリア決済もできるようになっているので、少々遅いかなっていうのはありますけどね。
欲しい有料アプリが有る方は是非買ってみてはどうでしょうか。
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (1)
もっと早く発売してくれれば良かったな