こんばんわ。
管理人のしょーやです。
OCNが提供しているOCN モバイル ONEのサービスでSIM発行手数料無料キャンペーンを現在実施中です。
これは現在、SMSに対応してないSIMを使っている既存ユーザーに還元するキャンペーンとなっています。
1)キャンペーン内容
■2枚持つ場合は、SMS対応SIMカードと既存のSIMカードのデータシェアとなりますので既存の料金にSMS対応SIMのデータシェア使用料の598円が追加されます。
例)30MB/日 980円のプランにSMS対応SIMを追加した場合
980+598=1578円で2枚のSIMが利用可能です。(30MBを2枚でシェア)
■1枚にしたい場合は、SMS対応SIMが届き次第、今まで使っていたSIMをOCNのマイページから解約する必要があります。
また、通常SIMからSMS対応SIMに乗り換えた場合、月々SMS使用料である126円が月々の料金に加算されるため今までより少々高くなります。
例)30MB/日 980円のプランからSMS対応SIMに乗り換え、既存SIMを解約した場合
980+126=1106円の支払いとなります。
解約方法は4)を御覧ください。
2)なぜSMS対応SIMカードなのか
過去記事でも書いてあるように、MVNOSIMにはセルスタンバイ問題とアンテナピクト問題というものが発生します。
SMS対応のMVNOSIMではこの2つの問題が解決できるのです。
MVNOSIMでのセルスタンバイ問題を解決するアプリ「自動機内モード制御」!
上記の記事にセルスタンバイ問題とアンテナピクト問題を解説していますので良かったらどうぞ。
ちなみにOCNのSMS非対応SIMでiPhoneのSIMフリーモデルを利用する場合、アンテナ強度が表示されないアンテナピクト問題が起こります。
SMS対応のSIMではこの問題が解決できますので、現状OCNのMVNOSIMを利用してる方でアンテナ強度が表示されず、困っている方は是非この機会にこのキャンペーンをご利用することをおすすめします。
OCN モバイル ONEでのiPhone5s/cの動作状況
またSMSが利用可能になるため、MVNOに割り当てられている番号でLINEやカカオトークの番号認証も出来るようになります。
3)キャンペーンのSMS対応SIMの申込み手順
1.OCNマイページにアクセス&ログイン
(アカウントは送られてきた封筒の中に入ってる紙に書いてあります。 APN設定で利用するユーザーIDではなく裏面に記載されたメールアドレスを利用します。)
2.下部のOCN会員サポートをクリック

3.インターネット、OCN モバイル ONEのお申込み・コース変更etc...をクリック

4.SIMカード、端末の追加をクリック

5.これで【SMS】という囲いの有るMicro、Nano、通常SIMいずれかを選択して同意すれば発行手数料はかかりません。

4)SMS対応SIMの追加契約をしたあとに、現在使っているSIMを解約する方法。
3)で説明した状態だと、既存SIM+SMS対応SIMという追加契約となります。
そのため、容量シェア分の598円が多く取られてしまいます。
1枚で良いという方は、SMS対応SIMが届き次第、既存SIMを解約する必要があります。
手順は、
3)の4.までいったら、

SIMカード、端末の解約の方にチェックを入れます。
そして既存使っていたSIMを解約する必要があります。
解約時に複数のSIMを持っている場合どれを解約したかわからなくなる場合があると思いますが、ご安心下さい。
MVNOSIMにも電話番号が割り当てられています。
解約したいSIMを選択したあと、SIMを端末にさし、
設定→端末情報→電話機識別情報(機種による)でSIMカードの電話番号を確認すると良いかと思います。
そして、OCNの解約画面で番号を確認すると良いです。
5)まとめ
今日は簡単に説明しました。
現在OCN モバイル ONEを使っている方は良いキャンペーンですよね!
僕も契約した容量シェアSIMの1枚をSMS対応SIMに交換するように先ほど申し込みをしました。
もちろん月々の料金は126円プラスですが、アンテナピクト、セルスタンバイ問題が解決するとあれば安いもんだと思います。
既存ユーザーに還元するというのは、ほんとに珍しいですよね!
とても嬉しいキャンペーンをしてくれたと思います。
既存ユーザーの方はこのキャンペーンを利用してみてはどうでしょうか。
あと過去の記事も良かったらお読み下さい。
格安MVNOSIM 「OCN モバイル One」を契約してみた!
MVNOサービス等を利用するために白ロムを購入しよう!(ドコモ編)
OCN モバイル ONEの容量シェアSIMを契約してみた!
記事は以上です。
管理人のしょーやです。
OCNが提供しているOCN モバイル ONEのサービスでSIM発行手数料無料キャンペーンを現在実施中です。
これは現在、SMSに対応してないSIMを使っている既存ユーザーに還元するキャンペーンとなっています。
1)キャンペーン内容
- 期間:2013年12月17日~2014年1月31日
- 対象者:現在OCN モバイル ONEを利用中のお客様で上記の期間中にSMS対応のSIMカードにお申込みしていただいた方。
- 特典:OCN モバイル ONE1契約につき、一回の追加申し込みで1枚分の通常1890円かかるSIM発行手数料が無料となります。
■2枚持つ場合は、SMS対応SIMカードと既存のSIMカードのデータシェアとなりますので既存の料金にSMS対応SIMのデータシェア使用料の598円が追加されます。
例)30MB/日 980円のプランにSMS対応SIMを追加した場合
980+598=1578円で2枚のSIMが利用可能です。(30MBを2枚でシェア)
■1枚にしたい場合は、SMS対応SIMが届き次第、今まで使っていたSIMをOCNのマイページから解約する必要があります。
また、通常SIMからSMS対応SIMに乗り換えた場合、月々SMS使用料である126円が月々の料金に加算されるため今までより少々高くなります。
例)30MB/日 980円のプランからSMS対応SIMに乗り換え、既存SIMを解約した場合
980+126=1106円の支払いとなります。
解約方法は4)を御覧ください。
2)なぜSMS対応SIMカードなのか
過去記事でも書いてあるように、MVNOSIMにはセルスタンバイ問題とアンテナピクト問題というものが発生します。
SMS対応のMVNOSIMではこの2つの問題が解決できるのです。
MVNOSIMでのセルスタンバイ問題を解決するアプリ「自動機内モード制御」!
上記の記事にセルスタンバイ問題とアンテナピクト問題を解説していますので良かったらどうぞ。
ちなみにOCNのSMS非対応SIMでiPhoneのSIMフリーモデルを利用する場合、アンテナ強度が表示されないアンテナピクト問題が起こります。
SMS対応のSIMではこの問題が解決できますので、現状OCNのMVNOSIMを利用してる方でアンテナ強度が表示されず、困っている方は是非この機会にこのキャンペーンをご利用することをおすすめします。
OCN モバイル ONEでのiPhone5s/cの動作状況
またSMSが利用可能になるため、MVNOに割り当てられている番号でLINEやカカオトークの番号認証も出来るようになります。
3)キャンペーンのSMS対応SIMの申込み手順
1.OCNマイページにアクセス&ログイン
(アカウントは送られてきた封筒の中に入ってる紙に書いてあります。 APN設定で利用するユーザーIDではなく裏面に記載されたメールアドレスを利用します。)
2.下部のOCN会員サポートをクリック

3.インターネット、OCN モバイル ONEのお申込み・コース変更etc...をクリック

4.SIMカード、端末の追加をクリック

5.これで【SMS】という囲いの有るMicro、Nano、通常SIMいずれかを選択して同意すれば発行手数料はかかりません。

4)SMS対応SIMの追加契約をしたあとに、現在使っているSIMを解約する方法。
3)で説明した状態だと、既存SIM+SMS対応SIMという追加契約となります。
そのため、容量シェア分の598円が多く取られてしまいます。
1枚で良いという方は、SMS対応SIMが届き次第、既存SIMを解約する必要があります。
手順は、
3)の4.までいったら、

SIMカード、端末の解約の方にチェックを入れます。
そして既存使っていたSIMを解約する必要があります。
解約時に複数のSIMを持っている場合どれを解約したかわからなくなる場合があると思いますが、ご安心下さい。
MVNOSIMにも電話番号が割り当てられています。
解約したいSIMを選択したあと、SIMを端末にさし、
設定→端末情報→電話機識別情報(機種による)でSIMカードの電話番号を確認すると良いかと思います。
そして、OCNの解約画面で番号を確認すると良いです。
5)まとめ
今日は簡単に説明しました。
現在OCN モバイル ONEを使っている方は良いキャンペーンですよね!
僕も契約した容量シェアSIMの1枚をSMS対応SIMに交換するように先ほど申し込みをしました。
もちろん月々の料金は126円プラスですが、アンテナピクト、セルスタンバイ問題が解決するとあれば安いもんだと思います。
既存ユーザーに還元するというのは、ほんとに珍しいですよね!
とても嬉しいキャンペーンをしてくれたと思います。
既存ユーザーの方はこのキャンペーンを利用してみてはどうでしょうか。
あと過去の記事も良かったらお読み下さい。
格安MVNOSIM 「OCN モバイル One」を契約してみた!
MVNOサービス等を利用するために白ロムを購入しよう!(ドコモ編)
OCN モバイル ONEの容量シェアSIMを契約してみた!
記事は以上です。
コメント