こんばんわ。
管理人のしょーやです。
本日発表されたAQUOS PHONE SERIE mini SHL24を紹介したいと思います。
AQUOS PHONE mini SHL24(au)
管理人のしょーやです。
本日発表されたAQUOS PHONE SERIE mini SHL24を紹介したいと思います。
AQUOS PHONE mini SHL24(au)
この機種の特徴として、液晶が超高解像度だということが挙げられます。

4.5インチでフルHDという高解像度液晶を搭載してるのはこの機種を含む兄弟機しか有りません。
ちなみにdocomoではAQUOS PHONE EX SH-02F、SoftBankではAQUOS PHONE Xx mini 303SHとしてau以外でも兄弟機として販売予定です。
docomoのモデルでは丸みがあるのに対し、このモデルと303SHは比較的角張っているデザインとなります。

またEDGESTと呼ばれる狭額縁スタイルとなっており、4.5インチでも画面いっぱいとなっています。
そのため他の4.5インチモデルよりも横幅が狭い約63mmを実現しています。
また、液晶には省電力技術の高いIGZO液晶が採用されており、2120mAhバッテリーと合わせても余裕の電池持ちを実現しているようです。
SHL23同様F1.9の明るいレンズを搭載しており、暗いところに強いほかカメラの起動も速くなっています。
スペック

スペックを比較してみるとわかりますが、Xperia Z Ultraと比較しても小さいサイズなのにスペックは同じとなっています。
スペックまでコンパクトになっていないということがわかります。
また防塵はキャップレス防水のため非対応となります。
docomoとSoftBankで出るということでauはどうかな?と思っていましたが出ましたね!
303SHを触りましたが大きさともにとても好印象を受けました。
auは今まで比較的、小型モデルはiPhoneだけでAndroidは大型モデルと言ったラインアップでしたが、AQUOS PHONE SERIE mini SHL24の登場でAndroidでも小型モデルを選ぶことが出来そうですね。
発表会では5インチ以上のモデルを受け入れるという層が多いという発表をしていたためG FlexやXperia Z Ultraを投入したんでしょうが、ちゃんと小型モデルをラインアップに加えているのは嬉しいです。
発売は2月の下旬を予定しています。
記事は以上です。

4.5インチでフルHDという高解像度液晶を搭載してるのはこの機種を含む兄弟機しか有りません。
ちなみにdocomoではAQUOS PHONE EX SH-02F、SoftBankではAQUOS PHONE Xx mini 303SHとしてau以外でも兄弟機として販売予定です。
docomoのモデルでは丸みがあるのに対し、このモデルと303SHは比較的角張っているデザインとなります。

またEDGESTと呼ばれる狭額縁スタイルとなっており、4.5インチでも画面いっぱいとなっています。
そのため他の4.5インチモデルよりも横幅が狭い約63mmを実現しています。
また、液晶には省電力技術の高いIGZO液晶が採用されており、2120mAhバッテリーと合わせても余裕の電池持ちを実現しているようです。
SHL23同様F1.9の明るいレンズを搭載しており、暗いところに強いほかカメラの起動も速くなっています。
スペック

スペックを比較してみるとわかりますが、Xperia Z Ultraと比較しても小さいサイズなのにスペックは同じとなっています。
スペックまでコンパクトになっていないということがわかります。
また防塵はキャップレス防水のため非対応となります。
docomoとSoftBankで出るということでauはどうかな?と思っていましたが出ましたね!
303SHを触りましたが大きさともにとても好印象を受けました。
auは今まで比較的、小型モデルはiPhoneだけでAndroidは大型モデルと言ったラインアップでしたが、AQUOS PHONE SERIE mini SHL24の登場でAndroidでも小型モデルを選ぶことが出来そうですね。
発表会では5インチ以上のモデルを受け入れるという層が多いという発表をしていたためG FlexやXperia Z Ultraを投入したんでしょうが、ちゃんと小型モデルをラインアップに加えているのは嬉しいです。
発売は2月の下旬を予定しています。
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (4)
フルセグがないのがとても惜しい点ですが、それを除けば素晴らしい機種ですね(^^)
ちなみに私はZ1と此奴で迷い始めましたw
なお、此奴の場合は予約をするつもりです。
※色はZ1だとお分かりでしょうけど、パープル!、此奴はライムグリーンかブルーで迷っています。
とりあえず焼きそばブログにもこちらのスペック表をお借りして記事を作りました。
現時点ではFlaxとUltraだけしかかけていませんが、他は2月5日以降執筆します。
僕もこの機種はほしい機種の一つです。
春モデルの発表を見てると、冬モデルを土台にし春モデルでは変態モデル増やしだけッて感じの解釈です。
もちろんこの機種だけは別ですけどね。
僕も明日に残りの2機種を書きます。
もし、買われるのであればどの色ですか?理由もできれば添えてください。
確かに春モデルは昨年の冬モデルを土台にして変態モデルっていっちゃあ悪いかもしれませんが、変態モデルを増やしただけっぽいですね。(例:G Flax、Z Ultraなど)
あと、意外だったのがL01の後継が出たところですが、あの機種は案外いける気がしますね。ですが、どちらか言えば風変わりな機種なので実質的にマジメな機種はこれだけかな。
まあ多分買わない気がしますけどね(笑)
実際に見てきてどの色も良かったのですがブルーとイエローグリーンが好みの色でした。
ブルーは渋いのと、イエローグリーンは元気が有るという感じですね。
L02は正直どこが変わったのかわかりません。
まあ調べてないのもありますがね(笑)
あと意外と売れているようですよ
京セラはなんだかんだ安定していて、問題機種を発売したことが有りませんからね。