こんにちわ!
みゃーまです。
一昨日23日のauから発表があったSONY Xperia Z UltraのWi-Fi版が本日より発売開始となっています。

Xperia Z Ultra
スペックはほぼau版と同じですが、Wi-Fi版はワンセグ/フルセグ、赤外線通信、FeliCaには対応していません。
ソニーストアでの価格は5万1800円
カラーはブラックとホワイトに加え、ソニーストア限定販売としてパープルの3色となっています。
フルHDでトリルミナスディスプレイ for mobileを搭載しているので、鮮明に写ると思います。
その他詳しいスペックはこちらの表のSOL24の欄をご覧ください。


6.4インチとなると、「ファブレット」と呼ばれるのですが、SONYは「小さいタブレット」auは「大きなスマホ」としているようです(笑)
世界最薄のXperia Z Ultraは、軽いと言われていたNexus7(2013)、iPad miniと比べても軽いです。
Xperia Z Ultra→210g
Nexus7 →290g
iPad mini →331g
画面サイズが違うので比較対象になるかは分かりませんが、参考までに。
プリインストールアプリとして
・COOKPAD
・Yahoo!Japan
・NAVITIME
・産経新聞(半年間無料特典あり)
・その他ソニーのアプリ
防水機能もついています。

(ソニーストアより)
結構濡れても大丈夫そう!?
明日25日にはau版も発売されます。
先ほどauショップにてモックを触ってきました。ポケットには入らない大きさでしたが、少し欲しいなって思ってしまいました。
原寸大のパンフレットを頂いてきました。
Nexus7(2013)との大きさ比較

Nexus7と比べるとひと回り小さくなったといった感じですね。
みなさんも是非店頭へ行って触ってみてはいかがでしょうか?
ソニーストア製品ページ
以上みゃーまでした!
みゃーまです。
一昨日23日のauから発表があったSONY Xperia Z UltraのWi-Fi版が本日より発売開始となっています。

Xperia Z Ultra
スペックはほぼau版と同じですが、Wi-Fi版はワンセグ/フルセグ、赤外線通信、FeliCaには対応していません。
ソニーストアでの価格は5万1800円
カラーはブラックとホワイトに加え、ソニーストア限定販売としてパープルの3色となっています。
フルHDでトリルミナスディスプレイ for mobileを搭載しているので、鮮明に写ると思います。
その他詳しいスペックはこちらの表のSOL24の欄をご覧ください。


6.4インチとなると、「ファブレット」と呼ばれるのですが、SONYは「小さいタブレット」auは「大きなスマホ」としているようです(笑)
世界最薄のXperia Z Ultraは、軽いと言われていたNexus7(2013)、iPad miniと比べても軽いです。
Xperia Z Ultra→210g
Nexus7 →290g
iPad mini →331g
画面サイズが違うので比較対象になるかは分かりませんが、参考までに。
プリインストールアプリとして
・COOKPAD
・Yahoo!Japan
・NAVITIME
・産経新聞(半年間無料特典あり)
・その他ソニーのアプリ
防水機能もついています。

(ソニーストアより)
結構濡れても大丈夫そう!?
明日25日にはau版も発売されます。
先ほどauショップにてモックを触ってきました。ポケットには入らない大きさでしたが、少し欲しいなって思ってしまいました。
原寸大のパンフレットを頂いてきました。
Nexus7(2013)との大きさ比較

Nexus7と比べるとひと回り小さくなったといった感じですね。
みなさんも是非店頭へ行って触ってみてはいかがでしょうか?
ソニーストア製品ページ
以上みゃーまでした!
コメント
コメント一覧 (2)
今回発表された、au向けのLTEモデルも含めて、注目ポイントは高そうですね。
Wi-Fi版のパープルが、ソニーストア限定なのはネックですね…。(苦笑)
サイズ感について、色んなサイトで賛否があるようですが、私的には購入する選択肢が
広がる事は大変良い事だと思います。
世の中5s/5c/iPad miniだけがスマホ・タブレットではありませんし、逆も然りです。
寧ろ実際に使う人が、目的・ご自身にあった端末・タブレット選ぶ方が重要だと思いますが…。(笑)
引っ越しやらテストで1週間ほどネットとは離別していましたw
確かにファブレットはいい大きさですよね。
個人的に知り合いにタブレットは大きすぎるし、スマホは小さいって思ってる方が何人かいます。
広がるのはいいことですよね。