こんばんわ。
管理人のしょーやです。
前こちらの記事で紹介したWi-Fiテザリング、Bluetoothテザリングについて。ですが、Bluetoothテザリングのやり方がよくわからないという声があったので、本日は簡単ではなく詳しく紹介したいと思います。
1)Bluetoothテザリングの利点
まあおさらいですね。
BluetoothテザリングはWi-Fiテザリングと違い電池持ちが良いです。
しかしその分速度が出ない(2Mbps)くらいという特性があります。
そのため常時接続であまり速い速度でテザリングを必要としない方におすすめです。
2)Android→Android
まず最初にHTC J Butterfly HTL21→Nexus7 2013へBluetoothテザリングをしてみたのでスクショを使って紹介したいと思います。
1.お互いの端末で設定のBluetoothに進み、ペアリングする


左(上)がHTL21(Bluetoothテザリングを送る側)
右(下)がNexus7(Bluetoothテザリングをもらう側)
です。


片方の端末で相手の端末をタップすると、上記のようにペアリングリクエストが出てきますので、お互いの端末でペア設定をするを押します。
そうするとHTL21とNexus7がペアリング状態となります。
2.ホスト側の端末でBluetoothテザリング設定をする。
今回の場合HTL21の回線を使ってNexus7を使うので、ホスト側はHTL21となります。

HTL21の場合設定→詳細→モバイルネットワーク共有を押すと上記のような画面が表示されます。
Bluetoothテザリングを利用するのでBluetoothテザリングにチェックを入れます。
機種によってどこにあるかは違いますが、ネットワーク設定というところに有るところが多いです。
また、Bluetoothテザリングの項目がテザリングの項目にないという端末はBluetoothテザリングが利用できません。
ここで諦めていただくこととなります。
3.Bluetoothテザリングを利用する。
2.でホスト側の設定が完了したら、今度はNexus7でホスト側の端末にBluetooth接続をします。


このようにペアリングした端末には設定マークが表示されているので、設定ボタンを押します。
インターネットアクセスというところにチェックを入れるとBluetoothテザリングが可能となります!


チェックが入るとステータスバーのBluetoothアイコンがアクティブ化され、このようにWebページを閲覧したりすることが可能となります。
ホストのAndroid端末でもステータスバーにBluetoothテザリングをしていることを示す表示が出ます。
3)iPhone→Android
こちらもAndroid→Androidと同手順ですが、説明をしておきます。
iPhone4S(脱獄済み)とNexus7で説明します。
1.iPhoneとNexus7をペアリング


先程と同様iPhoneとNexus7をペアリングします。
2.設定→インターネット共有をオンにする

インターネット共有まで行ったらBluetoothとUSBのみをタップします。

そうするとBluetoothテザリングの待機状態となります。
3.Bluetoothテザリング接続


Android同士の時と同様、iPhoneの項目を押してインターネットアクセスにチェックを入れて下さい。
Bluetoothテザリングが完了すると、iPhoneのステータスバーが青く光ります。
Bluetoothテザリングしているかどうかはそこで確認して下さい。
4)Android→iPhone
こちらはiPhone4Sでは出来ませんでしたが、友人の第5世代のiPod touchではできていたので可能なんだと思います。
5以降で出来た!という報告はコメントの方にお願いします。
5)まとめ
前の記事で説明したとおり、Bluetoothテザリングは使える端末と使えない端末があります。
基本的にプロファイルのPANに対応していれば出来ると思いますが、ホスト機にBluetoothテザリングの項目が無かったり、接続する側の端末にインターネットアクセスの項目がなかったりということもあります。
Bluetoothのバージョンによる違いについて!プロファイル、Class
皆さん試してみると良いかと思います。
auPAN対応一覧
docomoBluetoothテザリング対応機種一覧
あまり速度を求めない、電池持ちを重視しながらもテザリングしたいという方におすすめです。
みなさんもBluetoothテザリングを有効活用してみてくださいね。
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (8)
こちらでは初めましてですね。
質問をしたいのですが、Bluetoothデザニングの仕方は理解しましたけど、違うOSのバージョンは関係あるのか詳しく知りたいです。
(例:4.2のスマホを4.0のスマホやウォークマンに繋げる場合)
興味があったので、教えて頂ければ幸いです。
初めまして。
OSのバージョンはほぼ関係ないと思います。
僕の場合でもHTL21(4.1)→Nexus7(4.4)でBluetoothテザリングできていますし、Xperia ray(4.4)→T-01D(4.0)でも出来ました。
バージョンではあまり関係ないと思います。
プロファイルがPANに対応していて、Bluetoothテザリングを利用できるかが重要です。
ちなみにWalkmanZではBluetoothテザリングを使うことが出来ませんでした。
御質問よろしいでしょうか?
auのiPhone5sとHTL21を持っています。HTL21の方はLTE NETとLTEフラットの両方を外していて、家のwifiのみで使っています。
iPhone5s→HTL21でBluetoothテザリングしたいのですが、できません。
まずBluetoothをonにすると、iPhone5sの方はずっと検索中となります。HTL21の方はすぐに使用可能なデバイスにiPhoneと表示されます。
そのままではどうしようもないので、HTL21の方からBluetoothのペア設定リクエストをしてみると、iPhone5sの方に「Bluetoothペアリングの要求」がいくので「ペアリング」をタップするのですが、HTL21ではペアリングされたデバイスとしてiPhoneと表示されるのに対し、iPhone5sでは、「HTL21 接続されていません」と表示されます。
そこをもう一度タップしてみると、「接続できませんでした」と表示されてしまいます。
どのような原因が考えられますか?
教えて頂けたらとても助かります。よろしくお願いします。
基本的にはペアリング出来ると思います。
iPhone5sで検索する際にHTL21のBluetoothの検索はONにしていますか?
基本的にHTL21で受け取りはやったことないんですよね...
今ちらっとやってみましたが、うまく出来ませんでした...
なんででしょうかね...
早速ご回答頂きありがとうございます。
HTL21のBluetoothの検索はONにしています。何回試してみてもiPhone5sの方は検索中のままでして・・・・
そうですね...
一度HTL21と出たんですけど、なんかだめでした...
すみませんが僕にわかりません
iPodtouch/iPad(すべて)は子になれる
みたいですね。
iPhoneを子機とかにはできないようです
そうだったんですね!ありがとうございます!