こんばんわ。
管理人のしょーやです。
今日はタブレットについてただブログで語るだけの記事となります。
管理人のしょーやです。
今日はタブレットについてただブログで語るだけの記事となります。
いつもどこブロを見て頂いてる方ならわかると思いますが、管理人のしょーやは最近Nexus7を購入しました。
何故購入したかというと、KitKatキャンペーンで2台Nexus7が当たったという友人が居たので、定価より安く購入することが出来たからです。
しかしいざ使ってみると 、「えっこれいつ使ったらいいのかな?」って思う場面が多かったのです。
タブレットの用途といえば、
しかし、YouTubeは見るけどパソコンで見ることは多いし、ネットサーフィンもパソコンを使う事が多く、ゲームもしない僕にとっては何に使っていいのかわからない存在となってしまったのです。
世の中には沢山の人が居ると思います。
僕は1.のスマホ+パソコンの人間だったことをタブレットを購入して気づきました。
こうやってブログを書いたりしたりするのもパソコンですし、Twitterや調べ物をするときもスマホを使います。
僕にはタブレットを使う場面がなかったのです。
贅沢かもしれませんが、個人的にSIMの入っていない端末はあまり使わないという傾向があり、テザリング等が煩わしいと感じてしまうので、結局Nexus7は使わないまま終わりそうです。
結局僕は外出先では、
他に個人的に上の組み合わせで良いだと思ったのは、
電話用のガラケーを駆使しつつ、調べ事はタブレットで行うというとても良い組み合わせだと思います。
しかしスマホ+タブレットという使い方はタブレットの用途が強くないと、タブレットを使わなくなってしまうと思います。
確かに今タブレットは流行に乗っており、皆さん注目の製品でしょう。
しかしよく考えてみてください。
個人的には、Windows8の方向性も反対です。
もちろんタブレットがあれば便利だと思う人も居るかもしれません。
僕の考えを皆さんに植えつけるつもりも有りませんし、タブレットを否定するつもりも有りません。
しかし、キーボードやマウスで操作するパソコンが一番自分にとって合っていて使いやすいという概念が消えませんでした。
タブレットはパソコンの代わりになるが、代わりにはならないと思いました。(哲学風)
そして、タッチパネルの限界を思い知りました。
ですが、タブレットをお使いのみなさんはタブレットをどのように使っているのか?興味があります。
タブレットを購入してどのように使っているか?便利だと思うか?良かったら僕にコメントで教えて下さい。
他にも上の9つの組み合わせの中で自分はどの組み合わせで使ってるのかも一緒にコメントで教えていただけたら幸いです。
ちょっと愚痴っぽくなってしまってすいませんw
記事は以上です。
何故購入したかというと、KitKatキャンペーンで2台Nexus7が当たったという友人が居たので、定価より安く購入することが出来たからです。
しかしいざ使ってみると 、「えっこれいつ使ったらいいのかな?」って思う場面が多かったのです。
タブレットの用途といえば、
- YouTubeなどの動画閲覧
- スマホより大きい画面でのネットサーフィン
- ゲーム
- 大画面を活かした作業
しかし、YouTubeは見るけどパソコンで見ることは多いし、ネットサーフィンもパソコンを使う事が多く、ゲームもしない僕にとっては何に使っていいのかわからない存在となってしまったのです。
世の中には沢山の人が居ると思います。
- スマホ+パソコン
- スマホ+タブレット
- スマホ+パソコン+タブレット
- ガラケー+スマホ
- ガラケー+タブレット
- ガラケー+スマホ+タブレット
- ガラケー+スマホ+パソコン
- ガラケー+タブレット+パソコン
- ガラケー+スマホ+タブレット+パソコン
僕は1.のスマホ+パソコンの人間だったことをタブレットを購入して気づきました。
こうやってブログを書いたりしたりするのもパソコンですし、Twitterや調べ物をするときもスマホを使います。
僕にはタブレットを使う場面がなかったのです。
贅沢かもしれませんが、個人的にSIMの入っていない端末はあまり使わないという傾向があり、テザリング等が煩わしいと感じてしまうので、結局Nexus7は使わないまま終わりそうです。
結局僕は外出先では、
- ノートパソコン+スマートフォン
- デスクトップパソコン+スマートフォン
他に個人的に上の組み合わせで良いだと思ったのは、
- 5.ガラケー+タブレット
電話用のガラケーを駆使しつつ、調べ事はタブレットで行うというとても良い組み合わせだと思います。
しかしスマホ+タブレットという使い方はタブレットの用途が強くないと、タブレットを使わなくなってしまうと思います。
確かに今タブレットは流行に乗っており、皆さん注目の製品でしょう。
しかしよく考えてみてください。
- 「自分にタブレットが使う場面があるのか?」
- 「どのように使っていく予定なのか?」
個人的には、Windows8の方向性も反対です。
もちろんタブレットがあれば便利だと思う人も居るかもしれません。
僕の考えを皆さんに植えつけるつもりも有りませんし、タブレットを否定するつもりも有りません。
しかし、キーボードやマウスで操作するパソコンが一番自分にとって合っていて使いやすいという概念が消えませんでした。
タブレットはパソコンの代わりになるが、代わりにはならないと思いました。(哲学風)
そして、タッチパネルの限界を思い知りました。
ですが、タブレットをお使いのみなさんはタブレットをどのように使っているのか?興味があります。
タブレットを購入してどのように使っているか?便利だと思うか?良かったら僕にコメントで教えて下さい。
他にも上の9つの組み合わせの中で自分はどの組み合わせで使ってるのかも一緒にコメントで教えていただけたら幸いです。
ちょっと愚痴っぽくなってしまってすいませんw
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (11)
twitterしたり2ch見たりするときに使っていますよ。
特にブラウザは画面が大きいと重宝しますよ。
当方Google Nexus7(2013)です。
わざわざこんな記事のためにコメントありがとうございます!
多重投稿は削除しておきました。
ベットで色々調べたり見たりするのに使っているのですね。
参考になります!!
コメントありがとうございました。
外出先ではプチタブレット端末(iPod touch@テザリング受け)+スマホ(予定/Z1)で落ち着きそうです。
また、外出先では歩数計目的で3DSを転用し、携帯していますが、基本的にゲーム機としては退役しています。
まあ、最近はパソコンを開くのがめんどくさくなったし、基本的に私はタッチパネルでQWERTYキーを打つのが慣れたため敢えてパソコンは使いません。
ただ、フリック入力はまったくできません。アレは丸暗記に限りそうです。
編集はパソコンの方が便利です。
iPad + 外付けキーボードを使ってみましたが、パソコンほど使い勝手はよくありません。特にD&Dが出来ないため、いくつかのサイトでは困ります。
そんなわけで、Ultrabookを購入しました。
さらに、iPad にクラウドを通してデータを落とし込み、それをみんなに見せてプレゼンしています。
確かにパソコンつけるのは面倒ですが、僕はやっぱりパソコン派かなぁ~
パソコンのタイピングは速い方ですが、タッチパネルはやはりフリック入力のほうがいいと思います。
フリックに慣れたらよいですよ~
確かにタブレットは見るだけってかんじですよね。
編集は圧倒的にパソコンのほうが便利です。
やっぱりタブレットに外付けキーボードをつけるのは違いますよね。
僕の大学用にウルトラブックのようなパソコンを購入検討しているところです。
Dropboxとかを使うと便利だなって思います。
パソコンだと寝っ転がって読むとかしにくいですし。かといってスマホだと画面小さすぎますし
まあ、タブレット持ってないんですけどね。
タブレット確かに電子書籍ではいいかもですね。
でも最近は5インチが主流になっているのであんまり小ささを感じない気がします。
タブレットを購入するときは慎重になったほうがいいですよ
そうすればZ1の不可を減らせて、充電する回数も減って電池の寿命も延びるんじゃないかなって解釈であります(適当)
アニメやマンガその他動画はこれで見ると超捗ります。
あと学校でワードやそんな難しくないエクセルの資料の作成にもこいつが役にたちます
青歯のキーボードとマウスもあるので簡易パソコン化してます
たしかにそういう使い方なら、学校とかにワイファイ環境があるのは正直羨ましいです。
バッテリー交換できませんもんね。
そう言われれば、便利かも知れませんね。
でも次買うなら7インチより大きいほうがいいかなやっぱり僕は
ガラケー+パソコンは・・・