こんばんわ。
管理人のしょーやです。
今日はGoogleアカウント及びGmailについて紹介したいと思います。
1)Googleアカウント、Gmailとは
これは説明はいらないと思います。
Googleが提供しているメールサービスGmailとそれを使うためのGoogleのアカウントのことですね。
Googleアカウントは様々なところで使われており、 Android端末、YouTube等のサービスを使う上でも必要になってくるアカウントとなっています。
2)Googleアカウント、Gmailって何が便利なの?
何が便利かというと連携できるということです。
Google自体が提供してるサービスが多いせいもありますが、Googleアカウントはやっぱり便利です。
まずGoogleが提供している主なサービスを紹介します。
Googleの主なサービスだけでもこれだけありますよね。
みなさん全て一度は使ったこと有るサービスではないでしょうか。
これ以外にも最近注目のRSSリーダーアプリの
なんかもGoogleアカウントを利用してログインすることが可能です。
僕もいろんなサイトを見て回るのがめんどくさいので、feedlyを使うようにしています。
このようにGoogleアカウントひとつあれば様々なサービスを同一のアカウントで利用できるのがGoogleアカウントの強みです。
もちろんAndroid端末を持っている方は、Googleのサービスなんかは知ってるし、別に今更説明されてもって思うかもしれませんが、Googleアカウントにはかなりの利便性が有るのです。
特にGmailが便利だと思ったので本日はGmailメインに紹介します。
3)Gmailの利便性について。
その中でも一番良いサービスだと思ったのがGmailです。
正直他のサービスは使い方を説明しなくてもいいほど、簡単でわかりやすいと思います。
Gmailは使っている方が結構多いのですが、まだ知られていない機能や便利な機能がたくさんあるのです!
3つほど紹介したいと思います。
■ショートカットキーを利用できる!
パソコンでGmailを使って作業するビジネスマンの方は多いと思います。
そういう時にあると便利なのはショートカットキーです。
WindowsでもCtrl+Cでコピー、Ctrl+Vで貼り付けなどのたくさんのショートカットキーが振り分けられていますが、Gmailにもショートカットキーが存在します。

受信トレイの場所でShiftキー+?キーを同時押しするとショートカットキーの確認と有効化が出来ます。
これをうまく使いこなせば作業が効率よく、素早く終わらせることが出来るでしょう!
僕も最近知ってメールでやりとりする際に使うようにしています。
最初は難しいかもしれませんが、毎日やっていけば慣れていくと思います。
何事も慣れです(笑)
■拡張メールアドレスを使おう!
Gmailには拡張メールアドレスという物があるのはご存知でしたか?
この拡張メールアドレスというのは、メアドを改変しても同じメアドに届くというものです。
例えば当ブログのメールアドレスは、
- dokoblo.shoya@gmail.com
拡張メールアドレスは@の直前に+○◯を追加することで有効化出来ます。
例:
- dokoblo.shoya+1234@gmail.com
- dokoblo.shoya+myaama@gmail.com
- dokoblo.shoya@gmail.com
そのためいちいち別のGmailアドレスを取得しなくてもアドレスの追加や使い分けができるわけです。
■同一サービスのアカウントを複数持ちたいときには.(ドット)を有効活用しよう!
アカウントを作るときはメールアドレスとパスワードが必要になる場合が多いですよね。
そしてTwitterアカウントを複数、LINEのアカウントを複数等の同じサービスのアカウントを複数持ちたい時ってありますよね。(大学用と、高校用等)
しかしいちいち違うメールアドレスを入れるのは面倒だと思いませんか?
そんなときは.(ドット)を有効活用すると良いです。
- dokoblo.shoya@gmail.com(メイン)
- dokoblo.shoya.@gmail.com(サブ1)
- dokoblo.shoya..@gmail.com(サブ2)
- dokoblo.shoya...@gmail.com(サブ3)
- d.o.k.o.b.l.o.s.h.o.y.a.@gmail.com(サブ4)
- 幼馴染や親友と連絡するTwitterアカウントは(メインのメアドを)
- 会社や公式アカウントだけフォローするTwitterアカウントは(サブ1のメアドを)
- 趣味を全開に出すTwitterアカウントは(サブ2のメアドを)
こうすることで、メールアドレスを取得しなくても同一サービスで複数アカウントを楽に持つことが出来るためとても便利ですよね。
4)連絡先のインポート
下記の記事でやり方を紹介していますが、vtfファイルやVcardファイル、CSVファイルを使ってGoogleアカウントにアドレス帳をインポートしてしまうやり方です。
iPhone→Androidへアドレス帳移行!
上記の記事はiPhoneからになっていますが、手順⑤からはiPhoneやAndroidやガラケー関係なしにGoogleアカウントにアドレス帳を追加できます。
これによりAndroid→Androidに機種変した時もアドレス帳の移行は必要無くなりますし、Gmailでメールを打つときも佐藤さんと打てば佐藤さんのメールアドレスが出てきて簡単にメールアドレスを探すことが出来ます。
とても便利な機能だと思います。
5)まとめ
今日の記事の目的は正直Gmailの方法を紹介したいから作った記事です。
Googleのサービスの中でもGmailは色んな所で使えるサービスだと思います。
特に拡張メールアドレスや.(ドット)を使ってメアドを増やす?というのは初めて知った時便利だなと感じました。
他にもGoogleアカウントにアドレス帳をインポートしておけば、デバイス関係なくアドレス帳を利用できるので作業が捗ると思います。
Androidやパソコンをお使いの方は是非試してみてはどうでしょうか。
記事は以上です。
コメント