こんばんわ。
管理人のしょーやです。
EMOBILEよりGooglePlay版Nexus5専用のおトクなSIMが提供開始されるようです。

Nexus5専用のおトクなSIMが登場!(EMOBILE)
料金:月額2980円(2年間)
容量:月々5GB (5GB超過の場合128kbps)
となっています。
また、音声対応SIMのため他社からのMNPにも対応となっています。(通話も可能)
SMS対応で、使用料が無料ですのでLINEやSNS認証が捗りそうですね。
1)料金の概要
料金の概要として、
- 基本使用料 980円→0円
- EM ベーシックパック-S 315円
- パケット定額料 3880円
- SIMのみ特割 -1215円
0+315+3880+(-1215)=2980円
というふうになるわけです。
また上記の値段は消費税5%換算ですので、4月以降は料金が異なります。(8%適用)
またEMOBILEまたはSoftBankのPocket WiFiをお持ちの場合は980円割引され、2000円で利用が可能となります。
2)エリア
これはEMOBILE版のNexus5と同等となります。
LTE
- 2100MHz帯 Band1(SoftBank)
- 1800MHz帯 Band3(EMOBILE)
- ※900MHz帯 Band8(SoftBank)
3G
- 900MHz帯 Band8(SoftBank)
Nexus5日本版、北米版 国内LTE/3G 周波数 バンド対応表!
3)提供開始日・取扱店
提供開始日は2月27日(木)となっています。
取扱店は
の2つです。
ご契約の際にNexus5のIMEI(製造番号)の確認がありますので注意してください。
GooglePlay以外で購入したものはこのサービスを利用できません。
4)まとめ
とても安いのではないでしょうか。
確かに携帯会社が率先してNexus5用のプランを発表することは有りませんでしたが、5GBでLTEと3GとSMS使えて2980円と考えるとかなり安いのではないでしょうか。
また通話をしたい方は、そちらもEMOBILEの方で用意しているみたいですので良さそうですね。
GooglePlay版Nexus5を持っている方は是非検討してみてはどうでしょうか。
記事は以上です。
コメント
コメント一覧 (8)
ドコモのMVNOもかなり安くなってますし、今後も安くなりそうですから、あまりメリットが無いように思えます。
ほんと、二年縛りがなければ(お察しください)
いきなりで申し訳ないのですが、アドバイス頂けたら幸いです。
nexus5または7の購入を考えており、運用方法について検討しています。
現在、HTL21を使用しておりnexusを2台目として購入したいのですが、その場合テザリング運用と格安sim運用のどちらがいいのでしょうか?
またsim運用の場合、おすすめを教えて頂きたいです!
出来るだけ月額料金を抑えたいのでHTL21を親機としたテザリングでの運用が良いのかなと考えているのですが、テザリングでの運用で何か問題などはあるのでしょうか?
通信量による速度制限くらいでしょうか?
こんばんわ!
テザリングと格安SIMのどちらが良いかという話ですが、個人的には格安SIMをおすすめしたいところですが、その場合N7の場合LTE版となり高額になる他さらに格安SIM代が月々かかるのが痛いところですね。それでもよければテザリングのオンオフが煩わしくないので、格安SIMをおすすめします。
SIMですが、毎日継続的に使うのであればOCNの1日毎に使える容量が決まっているSIMがおすすめです。当ブログでもOCNモバイルONEは4月から1日に使える容量が増加すると記事にしたばかりですので。
使う人使わない日が両極端の場合は、1GB/月、2GB/月というものがおすすめかと思います。こちらのSIMの場合はU-Mobileのものが良いかと思いますよ。
基本的にテザリングで気をつけることは月間7GBの帯域制限のみです。
あとは電池の減りが早くなるので、Bluetoothテザリングにするなり、モバイルブースターを活用すると良いかと思いますよ。
テザリング運用の場合はBluetoothでしたいと考えてます。
まだ、N5と7どちらを購入するか決めてないんですが、
N5の場合はテザリング、sim運用関係なくGoogle Play Storeで端末のみ購入する形ですよね?
またN7の場合、テザリング運用するとしても、将来sim運用できるようにLTE版を購入しておいた方がいいですかね?
Bluetoothテザリングが電池消費が少なくてお勧めです。
N5はGooglePlayストアで購入する形ですね。(ビックカメラでも売ってた気がしますが)
N7の場合SIMをさして使う予定が少しでもあるならLTE版をおすすめします。
テザリングで吊るすならば、その分1万円ほどコストカットできますけどね。
N5に関してですが、イーモバイル版ってどうなんですかね?2年縛りとか厄介だと思うんですが、メリットってありますか?
取りあえずGoogle playストアで購入して、Wi-Fi運用で様子見が無難ですかね?
イーモバイル版ですか?
一括で買えば5GBを2515円で利用できますし、正直かなり安いと思いますよ。
しかし2年間使い続けなければなりませんがね。
2年間支払っても85000円で通信費が済むのは安いと思います。
イーモバイルの方もほとんど利益が出ないとおっしゃっていました。
必要か必要じゃないかですよね。
N5ならSIMを使えるのでそれでもいいかと思いますよ。