こんばんわ。管理人のしょーやです。
iPhoneばっかりの記事になってはみなさんも飽きてしまうでしょう。
ということで久しぶりにレビュー記事というものを書いていきたいと思います。
今回新しく発売されたばかりのHTC J Butterfly HTL23を購入しました。
愛用機だったHTL21との比較と使い心地などを簡単に紹介したいと思います。
HTL23
 

1)HTL23とHTL21のスペックを比較!

HTL2123

HTL23とHTL21のスペックを比較するとこのようになります。
全体的にスペックがアップしているのは当たり前ですが、結構大きく違う部分がありますね。
  • CPUのクロックが大幅にアップと世代の新しいCPUに。
  • カメラが背面にカメラが2つ!
  • インカメラの画素数が向上 自撮り等も綺麗に!
  • 電池容量が大幅アップ
  • MicroSDXC128GBまでに対応!
  • 完全防水、防塵に対応!
  • フルセグに対応!
  • WiMAX2+に対応!
  • キャリアアグリゲーションに対応!
簡単に上げると上記の点が大きく変わってますね。
特に通信面と性能面が大きく向上しているのがわかります。

 

2)実際に購入してみた。
いろんな事情(後で分かります)もあり、やっぱり新しいHTC機が欲しいとのことで早速買ってしまいました。
基本的に写真はHTL21とHTL23の写真となります。
1.箱
P1010871

このように箱がこのような構造になっています。

2.付属品等
P1010872
P1010869
P1010870
付属品はJBLのきしめんケーブル状のイヤホンであり、こちらはハイレゾ対応です。
あとこちらの機種はテレビアンテナを搭載していないため、イヤホンジャックに接続するイヤホンアンテナケーブルと説明書が付属しています。
店員さんに言えばすごくわかりやすいスタートアップガイドももらえますよ!
あとHTL21はMicroSIMでしたが、HTL23ではNanoSIMが採用されています。


3.表面、裏面
P1010860
P1010861
先ほどのいろんな事情がわかったと思います。
基本的には大きさはほぼ同じくらいとなっています。
ただ前面にデュアルスピーカーがついてるので少々縦長となっています。
裏面にはカメラが2つで、卓上ホルダの穴はなくなっていますね。

4.上面、下面
P1010863
P1010862

配置が大きく変わっています。
HTL21では上部中央に有った電源ボタンが、右寄りになったほかイヤホンジャックは下部の方に来ています。
また下部のMicroUSBコネクタはキャップレス防水となっており、HTL21で問題となったキャップ問題も起こらないように対策、新技術が導入されています。
あと持った感じは結構分厚くなっている感じがするので、HTL21の薄さが良いって方は許容範囲かを購入する前に調べたほうがいいと思います。

5.左側面、右側面
P1010865
P1010864
 
左側面はHTL21ではなにもありませんでしたが、HTL23ではトレイ式のMicroSDスロットが搭載されています。
右側面には新たにトレイ式のSIMスロットと音量ボタンがあり、HTL21では大小音量ボタンが一体でしたが、HTL23では独立設計となっています。

6.実機動画




3)カメラ
撮影後に編集でフォーカスの位置を変えられる機能が付いていて、CM等でも大々的に取り上げられているので実際に説明したいと思います。
Screenshot_2014-09-12-19-03-01
まず上記の写真ですが、手前と奥にサラダが写っています。
この位置はフォーカスを変更せず手前、奥のサラダとも鮮明に写しています。
これは左のバーのマイナスの状態がカメラで言う絞っている状態となります。

Screenshot_2014-09-12-19-02-53
今度は手前のサラダにフォーカスを合わせて、バーをプラス方向にすると手前のサラダがくっきりとなり、奥のサラダがぼやけて手前のサラダが強調されます。
これはカメラで言う開放絞りの状態ですね。

Screenshot_2014-09-12-19-03-17
今度は奥のサラダにフォーカスを合わせて、開放絞りにすると今度は逆に奥のサラダが強調されて、手前のサラダがぼやけます。
上記のように一眼レフチックな写真に後から編集できるのも今回の目玉となっており、背面にカメラが2つ付いている強みでしょう。

Screenshot_2014-09-12-19-03-31
その他にもたくさんの編集項目があり、人物切り取って違う写真に貼り付けたりなどかなり編集を楽しむことが出来ます!
パソコンを使わなくてもHTL23だけで十分写真編集ができちゃいますよ!!



4)オプションのドットビューケース
HTL23ではau+1Collectionの中にドットビューケースというケースが用意されています。
お値段は3672円と少し高額ですが、早速ケースを見て行きたいと思います。
auオンラインショップ
色はブルー、グレー、オレンジとなっており、僕はグレーにしました。
1.早速ケースを付けてみた。
20140912_204821

P1010866P1010867

上記のようにケースを付けた状態でも時間や気温、3件までの発着信履歴を見ることが出来ます。
もちろんカバーの上からダブルタップすることで見ることが出来ますよ!

20140912_204629
電話がかかってきた際もカバーの上から指を上にスライドさせればカバーを付けたまま電話にでることが出来ます。
P1010868
少し見にくいかもしれませんが、スピーカーの部分はちゃんと穴があいています。
ですのでそのまま電話に出られるわけです。
それ以外の場所はドットになっているだけで貫通はしていません。
もちろんカバーを開くだけでスリープから復帰、閉じたらスリープにも対応していますよ。
 
 

5)機種変更で買うなら9月15日(月)までに買おう!
3日前の12日に上げている記事ですが、3日後の15日までに購入することをおすすめします。
理由としては3つあります。 
この3つを合わせれば最大25000円引きのお値段で購入が可能となります。 
赤色の2つは9月15日までのキャンペーンとなっており、クーポンの方は9月30日までとなっていますので9月15日までにご購入することをおすすめします。
基本的に上記が適用できるのはauケータイ及びスマホを16ヶ月以上利用の方が対象となります。
あくまで機種変更のお話なので、新規やMNPの方はもう少し施策が始まってから買ったりするのがいいのかもしれません(保証しませんが!)



6)まとめ
HTC端末すごいいいですね。
特に良いと思うのがフロントスピーカーが両サイドに付いているのでゲームや動画鑑賞の際に臨場感が生まれます。HTL22とどっちが音質がいいのかなどは分かりませんが音質は良いですね。
付属のJBLのきしめんイヤホンも音質がとてもよいですし、音にかなりこだわっている機種だということがわかります。
その他にもキャップレス防水や全体的な性能などHTL21を使ってた僕としてはたまらない機種となっています。
特に電池持ちなどは、HTL21結構辛い部分が有ったので、大きく改善され電池持ちが良くなってよかったと思います。
皆さんも是非HTC J Butterfly HTL23をご検討してみてはどうでしょうか。
記事は以上です。 
Source:HTC J Butterfly HTL23