こんばんわ。管理人のしょーやです。
本日は9月12日ということで、iPhone6並びにiPhone6 Plusの予約開始となっていますが、3キャリアで差が出てくる部分はこの前記事にした通信面と、本日はそのもう一つである端末代金、(本体価格)となります。 

ということで早速docomo、au、SoftBankとSIMフリー版のiPhone6とiPhone6 Plusの本体価格を比較、表にしてみました。
容量ごとでの表となるので、6枚の写真となっています。
 

1.本体価格、と割引額比較
docomoは現時点では未定だそうです。
ということでdocomoの部分は黒塗しています。
発表され次第表を差し替えさせていただきます。


  • iPhone6 16GB(機種変更、新規・MNP)
    iPhone6 16GB


  • iPhone6 64GB(機種変更、新規・MNP)
    iPhone6 64GB


  • iPhone6 128GB(機種変更、新規・MNP)
    iPhone6 128GB


  • iPhone6 Plus 16GB(機種変更、新規・MNP)
    iPhone6 Plus 16GB


  • iPhone6 Plus 64GB(機種変更、新規・MNP)
    iPhone6 Plus 64GB


  • iPhone6 Plus 128GB(機種変更、新規・MNP)
    iPhone6 Plus 128GB




※iPhone6 Plus 128GBのSoftBank版ですが、当初の発表では端末本体が10万以上と高額になっていましたが、割賦販売法の規定により10万以上の割賦を組む際手続きが増えることから本体価格を10万円を下回るように設定しなおして来たので修正の方をさせていただきました。
SIMフリー版の場合は分割のことは考えておらず、一括で買った場合の本体価格(税込)を表示しています。
※追記差し替え 09/15 14:56 ドコモの本体価格を表内に反映しました。


2.各社キャンペーン等比較
■docomo
キャンペーン一覧

■au
キャンペーン一覧


■SoftBank

3.まとめ

現在auとSoftBankの2キャリアのみ発表され、docomoは現段階では保留のまま予約がスタートしてしまいました。
とりあえずauとSoftBankを比較して感じたことは、auの方が本体代金と毎月割が若干高いが実質の負担額はauの方が若干安いという結果になっています。
2年間使う上でauとSoftBankの負担額の差は一番空いているところでも360円程度と微々たるものとなっています。
ドコモも9/14に追加されましたが、各社横並びですね。
ただ機種変更の実質価格で見るとドコモ→au→SoftBankの順なのでドコモが一番安いということになります。
ドコモはMNPよりも機種変更の実質価格は他社よりも頑張っていて、MNPでは一番高い。
他キャリアから顧客を奪うよりも、自キャリアから機種変を促進していく構えなんでしょう。
ただこの前お話した通信面を考えると、東名阪以外の地域でのドコモのiPhoneの通信状況は3社の中で一番劣ってると思います。その点どう整備していくのかも見どころですね。


またSoftBankのiPhone6 Plusの128GB版は本体価格が10万円以上になっているため、 分割を組む際特別な審査が必要になる可能性もあります。
とりあえず大きな開きというのがなく、去年のドコモのiPhone5sの16GB~64GBすべての本体価格が同じで月々サポート額が違うというトリックということもなく一般的なものだと思います。
iPhone6、iPhone6 Plusをご検討中の方は是非参考にどうぞ。

最後に3キャリアで比較してみた!っていうタイトルにしようと思ったのに、ドコモがまだ検討中とはおかしいですね。
本体価格の詳細がわからないものに普通の人は予約なんてしたくないでしょうから早く発表してほしいものです。



4.おまけ

SoftBankが、「ソフトバンクが総合1位!スマホユーザーの満足度調査」というお知らせをあげていますね。
記事は以上です。 

Source:auSoftBank 、Apple Store
公式サイト:docomoauSoftBank