こんにちわfoxです。

今回iPhone 6でiOS 8を使うにあたって、「Human」というアプリを使ってみたので紹介したいと思います。


Humanトップ用





このアプリは、様々なモーション、「歩く」「走る」「自転車に乗る」といったアクティビティをトラッキングし、消費カロリーや移動距離などを教えてくれるアプリケーションです。

また、iOS 8では新しく「ヘルスケア」機能が追加されました。ヘルスケアでは日々の生活における様々なアクティビティや健康状態に関するデータを管理することが出来、HumanもiOS 8のヘルスケアに対応しています。

まず、アクティビティをトラッキングするアプリを理解するために、これを実現可能にするApple M7/M8というものについて見てみましょう。(気にならない人はすっ飛ばしちゃってください笑)



・・・Apple M7/M8とは?

Apple M8
(画像引用元: Apple)

iPhoneでは、1世代前のiPhone 5sから、アクティビティトラッカとなるコプロセッサ(メインとは別の副CPU)を搭載しています。

iPhone 5sではM7というコプロセッサを搭載していましたが、iPhone 6/6 Plusでは新しいM8を搭載しています。

携帯電話の修理に定評があるiFixitのレポートによると、NXP Semiconductors製のLPC18B1UK Cortex M3がApple M8として搭載されているようです。(iFxit: iPhone 6 Plus Teardown)

Snapdragonに搭載されるKraitや、SAMSUNG Exynosなどに搭載されるCortex A15といったCPUはハイパワーですが、これらに比べてCortex M3はかなりローパワーで低い消費電力で動作します。

歩数などのアクティビティを処理する上で、ハイパワーなメインCPUに担当させると、ハイパワーな分、消費電力が大きくなります。ここでローパワーなCortex M3に担当させることによって、ジャイロや各種センサーなどからの情報を、低消費電力で常時処理することが出来ます。

新しいApple M8では、加速度センサ、ジャイロ、コンパスに加え、新しく気圧の計測にも対応し、また、歩く、走る、自転車に乗るなど様々なアクティビティを識別可能で、上下運動にも対応しています。



ではアプリ「Human」を見て行きましょう

・・・「Human」 

ヘルスケア許可

まずHumanをフル活用するために事前の設定をしましょう。

情報をヘルスケア内で閲覧するには設定→プライバシー→ヘルスケア→Humanからヘルスケアへのアクセスを許可します。(アプリ初回起動時にも許可可能です)



モーションアクティビティ許可 Human位置情報許可

また、「モーションアクティビティ」と「位置情報サービス」へのアクセスの許可も必要になります。同じように設定→プライバシーから設定していきます。(こちらも初回起動時に設定できます)

この許可は、前者はApple M7/M8モーションコプロセッサをHumanが利用するため、後者は移動情報を補足するためですね。



Humanアプリトップ

こちらがアプリのホーム画面です。真ん中のサークル内の数字は、アクティビティを記録した時間です。30分記録するごとに通知が来ます。

上の3つのボタンからは、左からプロフィール、通知、他機能との連携(TwitterやFacebook連携など)が利用できます。

下からは、曜日ごとに、計測したアクティビティを閲覧できます




曜日ごと

このように、「Walking(歩行)」「Running(走る)」「Biking(自転車」「Active(活動中)」 「Transport(自動車/交通機関)」と、各種アクティビティを自動で判別してくれます。

左から、移動時間、移動距離、消費カロリーのタブがあり、それぞれ個別のアクテイビティごとにそれらを確認することも出来ます。



GPSトラッカ的な

このように、位置情報サービスへアクセス許可しておけば、GPSロガーのようにも機能します



精度ガバガバなアレ

Apple M8では、歩いているのか、走っているのか、自転車なのかということもそれぞれ認識できるようなので、精度は「そこそこ」正確だと思います。

しかし、自転車に乗っているにもかかわらず、たまに自動車に乗っていると判定されることがあるなど、精度についてまだ改善の余地はあるようです。(頻発というレベルではないでしょう)

この画像では交通機関を使っているように判定されていますが、実際はこの時自転車に載っていました。ここはさらに磨きをかけて欲しいですね。



ヘルスケアダッシュボード

歩いたり走ったりすることでHumanでデータを計測してきましたが、HumanはiOS 8のヘルスケアにも対応してるので、この様にヘルスケア内でデータを閲覧することも出来ます。

ヘルスケアのダッシュボードでは、対応アプリから取った記録を統合して見ることができるので、複数の対応アプリを使う場合はヘルスケアを利用すると便利かもしれませんね。(私はまだHumanしか使っていないのでよくわかりませんが...)


ヘルスケアその他

ちなみにヘルスケアでは、アクティビティの他にも、バイタルや栄養、睡眠など健康管理に関する対応アプリ記録した情報を一括して管理することが出来ます。



不満(?)...

このアプリをフル活用するには位置情報サービスへのアクセスを許可する必要があります。

アプリ自体はバックグラウンドで動作しますが、このアプリは常時アクティビティを記録するという仕様上、常時位置情報を取得し続けるので少しバッテリー消費にはよろしくはないかな...?と感じます。(アプリの特性上仕方ないことではあるのですが...)



総評

iPhone 6、iPhone 6 Plusでは、 M8コプロセッサの能力も先代のM7と比べて向上し、iOS 8からヘルスケアも追加されたことで、より実用的に使えるようになったと感じました。

せっかくコプロセッサというおもしろいものを内蔵しているのですから、iPhone 6や6 Plusを使っている方は是非「Human」をオススメします